「 2017年03月01日 」一覧

江戸情緒を味わう!東京・梅と桜のライトアップ

江戸情緒を味わう!東京・梅と桜のライトアップ

花見の風習が庶民にまで広まったのは江戸時代といわれています。今回は時代を経てなお、東京で親しまれる梅と桜の名所をお届けします。開花に合わせてまつりが開催される『湯島天神梅まつり』のライトアップ、上野公園の『うえの桜まつり』、隅田公園の『隅田公園桜まつり』と『墨堤さくらまつり』。そして東京スカイツリー特別ライティングと河津桜。春の夜のひととき、花見を楽しんでください。【2017年最新情報】

ビル7階分!? 春の立山黒部で雪壁「雪の大谷」を満喫

ビル7階分!? 春の立山黒部で雪壁「雪の大谷」を満喫

立山黒部アルペンルートは3,000m級の飛騨山脈を通り抜ける世界的な山岳観光スポットで、主要中継地である室堂(むろどう)では4月から6月に「雪の大谷(おおたに)」が見られます。高さ最大20メートルの雪の壁の下をバスと徒歩で通り抜ける興奮は他では味わえません。ぜひとも足を運んでみてください。

奈良吉野山の3万本の桜、最古のロープウェイで花見へ

奈良吉野山の3万本の桜、最古のロープウェイで花見へ

奈良県中部の吉野山は、古くから修験者(山伏)の修行の場として栄えるとともに、源義経、後醍醐天皇、豊臣秀吉など、様々な人物が足跡を残し、歴史の舞台にもなってきました。そして、吉野山は何よりも、全国でも屈指の桜の名所として知られます。全山でおよそ200種3万本が咲き誇りますが、その多くは、「シロヤマザクラ」という桜の原種ともいえる種類。吉野山の桜の見頃情報などもお届けします。【2017年最新情報】