
森の中を裸足で歩いてリラックス? 「星野リゾート」夏のネイチャー体験
「星のや富士」では芝や草の生えた道を素足で歩き、「奥入瀬渓流ホテル」では苔を観察し苔づくしの客室に泊まり、「リゾナーレ熱海」では白砂が敷き詰められたカフェでビールを楽しむ。星野リゾートの夏は最高!
最新の旅情報を紹介します!
「星のや富士」では芝や草の生えた道を素足で歩き、「奥入瀬渓流ホテル」では苔を観察し苔づくしの客室に泊まり、「リゾナーレ熱海」では白砂が敷き詰められたカフェでビールを楽しむ。星野リゾートの夏は最高!
ゴールデンウィークに新潟へ旅行した編集部員が、大量の笹だんごをお土産に持ってきました。つぶ餡、こし餡、くるみ餡、メーカー違いなど、5種類の笹団子を食べ比べてみました。
シンガポール植物園の敷地面積は東京ドーム約13個分。園内には、熱帯植物の原生林や世界最大規模の蘭園、白鳥が優雅に泳ぐ池、1000種類以上のショウガを集めたジンジャーガーデンなど、多くの見どころがある。
スパゲッティは早ゆでタイプを使うか、沸騰した湯に浸して戻すとガスを節約できる。また折って袋に詰めるか、ペンネを選ぶとコンパクトに。スキムミルクとパルメザンチーズは、混ぜたものを袋に詰めて持参すると便利。
“西郷どんマトリョーシカ”から最後に出てくるものは? 足軽をモデルにした“おばけの金太”のヒモを引っ張ると何が起こる? “木葉猿”にはどんなご利益が? 九州各地から選んだ逸品を一挙にご紹介!
多摩地区中心に店舗を構える和菓子店の「相国最中」は立方体と見まがう分厚さ。編集部員のお父様が偏愛されているそうで、「地方の親戚に配りまくってて、親戚の間ではこれが東京で一番の銘菓だと思われてる」という代物です。
志摩半島の入り江にあるフロリダをイメージした敷地内にはコテージやキャビンなどが点在。中でも注目はレイクサイドのグランピング施設。夕暮れ時には、ライトアップされた建物が水面に映り驚くほど美しい。
奈良県の民家カフェ「ふわり 風の丘」は懐かしい佇まいの一軒家。茶色いデッキのアプローチを進み、靴を脱いでお店に入ります。娘さんがスイーツ、お母さんがランチを担当する居心地のいいカフェで、月に10日ほど営業しています。
荒川のライン下りや宝登山が人気の長瀞には、一年を通して大勢の観光客で賑わいます。長瀞駅周辺には数多くの飲食店があり、ご当地グルメを楽しむことができます。秩父そば、わらじかつ丼、豚みそ丼、鮎料理、ジビエ料理など、バラエティーも豊富。今回は、営業時間の注意点を含め、駅周辺の人気店を10軒ご紹介します。
ロワール川を望む高台に建つショーモン・シュル・ロワール城は、10世紀に要塞として建てられた。16世紀中盤にこの城を所有していたのは、フランス国王アンリ2世の妃カトリーヌ・ド・メディシス。
軽くて常温で持ち運べるクスクスなどの乾物は山ごはんの必需品。そしてドライトマトは、あらかじめ小さくカットしたものを選ぶと切る手間も省けて便利。これらの材料を使ったおいしい料理をご紹介!
ニースは、かつてサルデーニャ王国の統治下にあったことから、街の随所に華やかなイタリア文化の影響が香る、海辺のヴァカンス地。地中海沿いには、大きな弧を描く玉石の浜が約7キロも続いている。