
台湾で密かなブームのピーナッツ菓子 通が認める殿堂入りの逸品5選
台湾通の間で、みずみずしくて味が濃い台湾のピーナッツ菓子が密かなブームに。そんなピーナッツ菓子のファンのひとり、台湾好きのエッセイスト・柳沢小実さんが愛してやまない逸品を公開。パイナップルケーキに代わる鉄板土産になるかも!
最新の旅情報を紹介します!
台湾通の間で、みずみずしくて味が濃い台湾のピーナッツ菓子が密かなブームに。そんなピーナッツ菓子のファンのひとり、台湾好きのエッセイスト・柳沢小実さんが愛してやまない逸品を公開。パイナップルケーキに代わる鉄板土産になるかも!
ロンドンで大規模なクリスチャン・ディオール展が開催。去年パリで開催された展示をベースにしているとはいえ、合計約500点の展示品のうち60%が新たに加えられたもの! この壮大なエキシビションの様子を詳細レポート。
ハノイの北西約350キロ、中国との国境に近いラオカイ省にあるサパ。険しい地形が幸いして、モン族やザオ族、タイ族など、おもに5つの山岳少数民族が、慣習を守りながら暮らしている。カラフルな市場などを訪れた。
「奥入瀬渓流ホテル」の立地を生かしたのが、冬季限定のアクティビティだ。冬のアクティビティというと、特別な装備が必要、体力や運動神経が必要というイメージがあるが、気軽に参加できるものも用意されているから安心を。
時代が変われど私たちを惹きつけてやまない幕末の英雄・坂本龍馬。その龍馬が若き頃、江戸に3度も来ていたのをご存じでしょうか。運命を決めた出会いや衝撃を与えた事件が起きた、龍馬ゆかりの7つのスポットをご紹介します。
宝塚の住宅街の一角にある「lichette」は、国産小麦を使用し、酵母も果物を使った自家製というこだわりのパンが並ぶお店。「素材の良さ、小麦のおいしさをわかってもらいたい」という店主の想いがつまったパンは、わざわざ買いに行く価値があります。
フィンランドの首都にあるアモス・アンデルソン美術館が、新しくアモス・レックスとして生まれ変わり、18年夏にオープンしたばかり。JKMMが設計した約2,200平米のドーム型天井の展示スペースは、柱のない構造になっている。
やばいと知りつつつい手が伸びる、やめられない止まらないスナック菓子。大阪のご当地グルメ「紅ショウガ天柿ノ種揚」、和歌山は梅の酸味が“うめぇ~”棒などご当地ならではの食材の関西スナック7選。
CREA WEBで今週人気のあった記事のベスト5です。TBS「金スマ」で取り上げられ盛り上がった「長生きみそ汁」の作り方や、台湾のスタバでみつけたおしゃれな文房具の紹介などがランクイン!
フロマージュブランから、塩けのある青カビのゴルゴンゾーラ、コク深いAOCのヌーシャテルまで百花繚乱の日本のチーズケーキ。甘党も辛党もうれしい 7つのケーキをピックアップ。
奥熊野の山間にあるこの宿には、熊野川の支流、大塔川の川原から温泉が湧き出るという珍しい露天風呂がある。混浴だが女性は温泉浴衣を着て入るので気兼ねなく楽しめる。熊野古道への無料送迎付き。ひとりでも気軽に巡れるのがうれしい。
野村不動産株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長:宮嶋誠一氏)は、3月18日、飲...
The post 3月18日、飲食ビルGEMS田町が開業! appeared first on フードスタジアム.