
西表島の正しい歩き方を現地で聞いてきた 第2回 【西表島】国内初の星空保護区! 何が違う?
さて、西表島(沖縄県八重山郡竹富町)は2018年3月に国内では初めて(当時)となる星空保護区にも認定されている。そこで、島内で星空ナイトツアーを運営している望月達平氏にも話を聞いた。
最新の旅情報を紹介します!
さて、西表島(沖縄県八重山郡竹富町)は2018年3月に国内では初めて(当時)となる星空保護区にも認定されている。そこで、島内で星空ナイトツアーを運営している望月達平氏にも話を聞いた。
動植物の多様性が認められ、2021年7月26日に世界自然遺産に登録された西表島(沖縄県八重山郡竹富町)。「コロナ禍が明けたら観光したい」と考えている読者も多いのではないだろうか。そこで本稿では現地の人々に話を聞きながら「西表島の正しい歩き方」を探っていきたい。...
福井県おおい町の第三セクター名田庄商会は1月6日から、受験生向け商品「合格じねんじょそばセット」を発売する。「粘り強い」ジネンジョを使ったそばやクッキー、同町と縁の深い陰陽師(おんみょうじ)安倍晴明...
福井県福井市など嶺北11市町の在来種そばの魅力を発信するリーフレット「ふくいとそば。」の第3弾が、このほど発行された。今回のテーマは「そば×丼」。坂井市出身の俳優高橋愛さんの表紙を含む全4ページで、...
中能登町観光協会は26日までに、2023年のカレンダー「中能登紀行」を作製した。同協会員が町の四季折々の風景などを撮影した写真を掲載した。 縦84センチ、横59センチで上段に写真、下段に12カ月...
かほく市ののと里山海道高松サービスエリア「道の駅高松」は27日、同市の友好都市・長野県駒ケ根市産の信州そばを使った年越しそばの提供を始める。えび天2本が載り、上り線の里山、下り線の里海の両館で食べら...
富山県高岡市は26日、ふるさと納税の返礼品として、国宝に指定された勝興寺(同市伏木古国府)の特別拝観と精進弁当をセットにしたペアチケットを提供すると発表した。4万円の寄付が対象。 特別拝観は、文...
富山県内のトライアスロン愛好者らでつくる「チームアバンテ」は31日、県総合運動公園で「大晦日(おおみそか)マラソン」を開く。一年の走り納めを楽しむ参加者を募集している。 今年最後のランニングで気...
新潟県加茂市宮寄上の加茂七谷温泉美人の湯で、市内の屛風(びょうぶ)店が組み木で作った来年の干支(えと)のウサギの飾りが販売され、人気を集めている。 飾りは、同市秋房の「菅家(かんけ)屏風店」店主...
日本各地の観光のプロに聞いた、その地ならではの冬の絶景・風物詩をご紹介。今回は、岐阜県観光連盟が運営する「岐阜の旅ガイド」スタッフが選ぶ、冬の風景をご紹介します。
日本各地の観光のプロに聞いた、その地ならではの冬の絶景・風物詩をご紹介。今回は、静岡県観光公式サイト「ハローナビしずおか」PRスタッフが選ぶ、冬の風景をご紹介します。
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。きょうの当番は、しらいさん。「ブリねぎのピリ辛照り焼き丼」のレシピを紹介します。...