
「夷子大黒綱引き」3年連続中止 福井県敦賀市、豊漁や豊作占う伝統行事(北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ)
福井県敦賀市相生町の旧西町通りで2023年1月に開催予定だった国指定重要無形民俗文化財「夷子(えびす)大黒綱引き」が中止となった。新型コロナウイルス感染予防のためで、3年連続。地区の伝承協議会の総会...
最新の旅情報を紹介します!
福井県敦賀市相生町の旧西町通りで2023年1月に開催予定だった国指定重要無形民俗文化財「夷子(えびす)大黒綱引き」が中止となった。新型コロナウイルス感染予防のためで、3年連続。地区の伝承協議会の総会...
3月25日に福井県坂井市で公演がある「まるおか子供歌舞伎」に向けたかつら合わせが12月27日、同市磯部コミュニティセンターで行われた。役者の児童生徒ら6人は、自分に合ったかつらを職人に見繕ってもらい...
加賀染織保存会の展示会「花岡コレクションより 加賀のお国染」(北國新聞社後援)は1月4日、金沢市広坂1丁目の石川国際交流サロンで始まる。12月27日は展示作業が進められ、加賀友禅の巨匠らが手掛けた着...
小松市の大倉岳高原スキー場は27日、今シーズンの営業を開始し、来場者がスキーやスノーボード、そりで初滑りを楽しんだ。 同日朝の積雪は山頂80センチ、ロッジ前は60センチだった。管理事務所の谷口宏...
日本各地の観光のプロに聞いた、その地ならではの冬の絶景・風物詩をご紹介。今回は、愛知県公式観光サイト「Aichi Now」事務局スタッフが選ぶ、冬の風景をご紹介します。
とびきりのスイーツで心満たされるひとときを――。相手の喜ぶ顔を想い浮かべながら、選び手までもが嬉しくなる“間違いのない”口福ギフトといえば素材の良さがぎゅっと詰まったチーズケーキや和スイーツ。「文春マルシェ」のとっておきをご紹介します。...
氷見市伊勢大町の伊勢玉神社が、来年のえと「卯(う)」を描いた大絵馬を境内に設置した。 大絵馬は同神社の鈴木瑞麿(みづまろ)宮司が1993年から毎年製作。高さ2メートル、幅4メートルで、謡曲に登場...
射水市串田(大門)の櫛田神社は、切り絵で来年のえとのウサギや社殿などをデザインした御朱印を初詣客向けに用意した。宮川真清宮司は「切り絵の御朱印は県内唯一だと思う。新型コロナ禍が長引いているが、新春に...
もうすぐ新年。2023年は卯年ということですが、卯(うさぎ)は穏やかな性格であることから“安全”を意味するとともに、自由にぴょんぴょんと跳ね回る姿から“飛躍”を期待される年でもあるとか。...
初詣に「パワースポットを訪れて運気を上げたい」という人も多いのでは? 『欲しい運を取りに行く! 李家幽竹のパワースポットガイドブック2023年版』(世界文化社/1,540円/10月24日発売)から、全国15カ所にあるパワースポットと開運参拝のルールを紹介したい。...
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。きょうの当番は、白央さん。「エビチリトマトのっけごはん」のレシピを紹介します。...
JR北海道は2022年の春から、「いまこそ輝け! 北のキハ183系」キャンペーンを実施している。その一環として、国鉄時代末期に登場した「新特急色」の復刻塗装車を2両用意して、石北本線の特急「オホーツク」「大雪」で走らせている。...