「 2023年09月19日 」一覧

NO IMAGE

モノづくりの原風景を訪ねる旅 河井寛次郎の最後の内弟子が開いた 島根県大田市の陶芸の里へ

美しいモノづくりの原風景が受け継がれる島根。その理由のひとつが、日々の暮らしで使われる生活道具のなかに健康的な“美”を見出した民藝運動にとって、島根は特別な土地であり続けるから。深みのある青色の呉須釉をはじめ、独自の落ち着きを湛えた器が美しい温泉津の森山窯をご紹介。...

NO IMAGE

50周年を迎えた白州蒸溜所がリニューアル-「白州」のウイスキーづくりを“五感で体感”できる新ツアーも展開

サントリーが、山崎の地でウイスキーづくりをはじめて100周年。日本最古のモルトウイスキー蒸溜所である山崎蒸所の着工から50年後の1973年に竣工したサントリー白州蒸溜所が、50周年を迎えました。芳醇で華麗に香る「山崎」に対して、森を感じさせる爽やかな味と香りの「白州」。南アルプスの山々の麓の豊かな森に囲まれた立地で、山崎とは異なる個性のウイスキー原酒を作り出している同蒸溜所が、このほど主要な見学施設のリニューアルを完了、10月2日からの一般公開と新たな見学ツアーの展開が発表されました。...

NO IMAGE

50周年を迎えた白州蒸留所がリニューアル-「白州」のウイスキーづくりを“五感で体感”できる新ツアーも展開

サントリーが、山崎の地でウイスキーづくりをはじめて100周年。日本最古のモルトウイスキー蒸溜所である山崎蒸留所の着工から50年後の1973年に竣工したサントリー白州蒸溜所が、50周年を迎えました。芳醇で華麗に香る「山崎」に対して、森を感じさせる爽やかな味と香りの「白州」。南アルプスの山々の麓の豊かな森に囲まれた立地で、山崎とは異なる個性のウイスキー原酒を作り出している同蒸留所が、このほど主要な見学施設のリニューアルを完了、10月2日からの一般公開と新たな見学ツアーの展開が発表されました。...

NO IMAGE

【即席さっぱり和パスタレシピ】 ツナおろしのっけスパゲッティ 「後がけオリーブオイル」で風味良く

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。きょうの当番は、白央さん。「ツナおろしのっけスパゲッティ」のレシピを紹介します。...

NO IMAGE

【毎日オーボンヴュータン #67】 サヴォワ地方に伝わる素朴なお菓子 「ビスキュイ・ド・サヴォワ」

1981年、尾山台に誕生したオーボンヴュータン。以来、実に40年以上にわたり、伝統的なフランス菓子を作りつづけています。唯一無二のおいしさと、ひとつひとつのお菓子が持つストーリー。79歳の今日も元気に厨房に立つ河田勝彦シェフが語るフランス伝統の焼き菓子のおいしさとは? さあ、今日の焼き菓子へ!...

NO IMAGE

香川県・男木島をゲームキャラが案内! ICTで新たな聖地巡礼体験が盛況

NTT西日本では西日本管内の30府県で、地域が抱える課題を地域のパートナーとともに解決する取り組みを続けている。同社が地域と共創する活動の一つとして香川県の男木島にて8月26日に開催された「男木島灯台サマポケ祭り」には、NTTグループの最先端技術であるAR、VR、XR、音声合成が提供された。...