
「あぶりもち」続々買い求め 金沢・神明宮で神事(北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ)
藩政期から300年以上続く「あぶりもち神事」が15日、金沢市野町2丁目の神明宮で3日間の日程で始まり、参拝者が無病息災を願って続々と餅を買い求めた。 餅は、おはらいに使う「御幣(ごへい)」の形を...
最新の旅情報を紹介します!
藩政期から300年以上続く「あぶりもち神事」が15日、金沢市野町2丁目の神明宮で3日間の日程で始まり、参拝者が無病息災を願って続々と餅を買い求めた。 餅は、おはらいに使う「御幣(ごへい)」の形を...
タイ・エアアジアXは、コロナ禍で運休していたセントレア(名古屋)~バンコク(スワンナプーム)線を8月1日から週4便で再開する。
富山市八尾町黒瀬谷地区で特産化を目指すシャクヤクの摘み取り体験が、同市八尾町小長谷の畑で行われている。県内外から多くの人が訪れ、色鮮やかな花の摘み取りを楽しんでいる。5月下旬までで、畑の花がなくなり...
富山湾蜃気楼(しんきろう)ヨットレースが6月1、2の両日、魚津港を主会場に開かれる。実行委員会は15日、魚津市大町コミュニティセンターで関係者向け説明会を開き、役割分担などを確認した。今年は第10回...
富山市割山(細入)にある割山森林公園「天湖森」が6月1日、リニューアルオープンする。グランピング施設やソロキャンプエリアなどを新設した。藤井裕久市長が15日の定例会見で発表した。 天湖森では自然...
日本でも耳にする機会が多いケアンズ。もっとも日本から近く、時差はわずか1時間。海には世界遺産でもあるグレート・バリアリーフ、陸には熱帯雨林の森を有し、ケアンズ自体はどこか懐かしい小さな街。オーストラリアの魅力を凝縮したかのような愛すべき旅ができそうだ。...
福井県坂井市の三国祭(19~21日)期間中、同市三国町の提灯(ちょうちん)職人らでつくる「三国提灯プロジェクト」は、ウェブ上で、民家の軒先につるされた提灯や提灯のある町並みの写真を募集する。応募作品...
JA福井県はブランド米いちほまれを使用した「いちほまれせんべい あまえび味」をこのほど発売した。主に県産の甘エビを使用して一枚一枚手揚げしており、風味豊かさが人気を呼んでいる。 「いちほまれせん...
三井不動産商業マネジメントが運営するららぽーと横浜は5月17日~6月23日、映画『帰ってきたあぶない刑事』とタイアップしたキャンペーンや展示などを開催する。
名古屋の繁華街、栄の久屋大通公園に立つ名古屋テレビ塔は日本初の電波塔であり、この地のシンボルだ。高さ180メートルの鉄塔に、どこか懐かしさを感じるのは、設計した鉄塔建築の第一人者、内藤多仲(たちゅう...
2024年4月、日比谷にオープンした「ラデュレ」。オープンに合わせ、シェフ・パティシエとして初来日したジュリアン・アルバレスさん。実は日本が大好きというアルバレスさんに2021年にシェフに就任してからの想いを聞きました。...
フランスで誕生し、その世界観と味わいで愛されてきた「ラデュレ」。2008年に銀座にオープンして以来、日本でも愛され続けてきたサロン・ド・テが惜しまれつつクローズしたのは、2023年8月末のこと。今年4月、日比谷にオープンしたサロン・ド・テではアフタヌーンティーとともに世界観に浸りたい。...