
牛、犬、亀も…! 全国にある「動物の名前が入った」駅10選
全国には様々な駅名がある。変な駅や難読駅については、別の記事で詳しくレポートしたので、今回は「動物の名前が入った駅」を取り上げてみたい。2021年は丑年なので、それにちなんで「牛」が駅名に含まれる駅から始めたい ...
最新の旅情報を紹介します!
全国には様々な駅名がある。変な駅や難読駅については、別の記事で詳しくレポートしたので、今回は「動物の名前が入った駅」を取り上げてみたい。2021年は丑年なので、それにちなんで「牛」が駅名に含まれる駅から始めたい ...
全国の駅の中には何と読むのか分からない駅名、簡単だと思ったら全然別の読み方だったりする難読駅が少なからずある。及位駅や特牛駅のように難読駅として有名になったものもいくつかあるけれど、ここでは知る人ぞ知る難読駅を北から南まで取り上げてみた。 ...
全国には愉快な駅舎、降りられない駅、都会なのに昼間は電車が発着しない駅、川の上にある駅、山岳トンネルの中にある駅、奇抜なデザインの駅など一風変わった駅がいくつもある。今回は、そうした「変な駅」をリストアップしてみた。 ...
近年、バリアフリーが鉄道においても重要な要素とされる。といってもまだまだ階段を上下しなければならない駅も多い。そんな中、段差がほとんどなく気持ちよく乗降できる駅がある。今回は、そうしたバリアフリー設備が充実している駅をご紹介しよう。 ...
無人駅というと大自然に囲まれたローカル線の駅で、単線非電化の線路にホームが1面だけ、1日に数本のディーゼルカーがコトコトと発着するイメージがある。しかし、人が多い首都圏にも無人駅はある。どんなところにあるのか、ご案内しよう。 ...
無人駅というと大自然に囲まれたローカル線の駅で、単線非電化の線路にホームが1面だけ、1日に数本のディーゼルカーがコトコトと発着するイメージがある。しかし、人が多い首都圏にも無人駅はある。どんなところにあるのか、ご案内しよう。 ...
京急電鉄の企画乗車券「みさきまぐろきっぷ」が人気だ。京急本線の終点・三崎口駅までの往復の乗車券、現地でのバス乗車券、まぐろ料理食事券、おみやげor温泉、観光船などの施設利用券セットで品川発着の場合3570円!コスパに優れた充実の企画乗車券と言える。実際に体験してみたおすすめルートやきっぷの買い方、店舗の混雑をチェックできるア...
都内から横浜を経て三浦半島各地に路線網を延ばしている京浜急行電鉄が、車内設備を一新した1000形新造車両を公開した。ロングシートからクロスシートに切替可能な座席、京急初のトイレ付、前面展望席復活など工夫を凝らした車両は早くも話題になっている。 ...
JR東海が2022年3月末で廃止すると発表した「東京―名古屋・新大阪」新幹線回数券およびJR西日本ICOCAエリア内での「普通回数乗車券」、JR東日本の新幹線回数券。相次ぐ廃止に伴い、代わりにどんなチケットがおすすめか、分かりやすく解説しよう。 ...
決して割安ではない新幹線。少しでもおトク感のあるきっぷとして回数券を利用する人は少なくない。しかし、回数券よりもおトクなきっぷはないのだろうか?東海道新幹線の場合、チケットレスのエクスプレス予約を利用する人が増えてきているけれど、本当のところはどうなのだろうか? 比較の上、検証してみた。 ...
小田急の海老名駅に隣接して開業する「ロマンスカーミュージアム」。歴代のロマンスカーを展示するだけでなく、巨大ジオラマ、キッズエリア、屋上テラス、カフェなど大人も子供も楽しめる博物館である。 ...
すっかり人気イベントとなった大井川鐵道を走る「きかんしゃトーマス」。2021年も公式イベントDay Out With Thomas 2021として6月12日から10月18日までの77日間にわたって開催される。見どころをご紹介しよう。 ...