
47都道府県 ローカル牛乳リスト ~北海道・東北篇~ CREA 2017年8月号
北海道の地元コンビニオリジナル牛乳、青森県の約400の学校で飲まれているソウルミルク、岩手県のじっくり弱火にかけた牛乳、秋田県の温泉熱で低温殺菌を行った牛乳、福島県のクセのない牛乳などをご紹介!
最新の旅情報を紹介します!
北海道の地元コンビニオリジナル牛乳、青森県の約400の学校で飲まれているソウルミルク、岩手県のじっくり弱火にかけた牛乳、秋田県の温泉熱で低温殺菌を行った牛乳、福島県のクセのない牛乳などをご紹介!
日本で味わえる、マレーシア料理店のラクサに注目! 現地そのままのラクサから、東京発のつけ麺式まで、日本でもラクサの味は店によってそれぞれ。ラクサ好きの皆さん、ぜひ食べ比べてみてください!
滋賀県の琵琶湖に感謝する思いから生まれたサイダー、京都府のユズが香る大人サイダー、大阪府のレトロなサイダー、兵庫県のハイカラなサイダー、和歌山県のみかん果汁たっぷりのサイダーなどをご紹介!
JR奈良駅に直結している「ホテル日航奈良」のロビーラウンジの夏の名物がかき氷だ。2017年7~9月限定の“もも氷”は、もものピューレのエスプーマ。ヨーグルトブラマンジェ入りで、最後までさっぱりといただける。
夏バテで食欲のないときにもおすすめのレシピ、大葉の香りが爽やかで喉越し良くいただける、豆腐を使った冷たいすり流しの作り方を紹介します。冷奴もおいしいけれど、食べ飽きたらぜひ作ってみて!
「K COFFEE」は、大和郡山の新名所。自家焙煎のコーヒーのみならず、かき氷もおいしい。“はちみつレモン”は、地元産のはちみつと、国産レモンなどを入れた手作りのシロップを使用。レモンの皮の苦味がアクセントに」。
京都市北区の紫竹(しちく)は、近年、個性的なお店が次々にオープンして注目を集めているエリア。「バウムクーヘン量り売り」と書かれた暖簾と、丸いバウムクーヘン型の看板が目印の「ズーセス ヴェゲトゥス」を紹介します。
たくさんの人が集まるパーティのテーブルには、華やかな「主役」が絶対必要。ちらし寿司をパーティ仕様にぐっとドレスアップさせるのはカニカマでした!
岐阜県の群上おどりをPRするミネラル豊富なサイダー、静岡県の名物をアピールする2種のサイダー+1種のコーラ、愛知県の昔ながらのレトロなサイダー、三重県のダジャレの効いたドライなサイダーをご紹介!
「ほうせき箱」は、冬でも訪れる人が絶えないかき氷とお茶の店。“リトマス試験紙氷”は、青いハーブティ、バタフライピーにレモン汁をかけると、紫色に変化! 実験のようで楽しく、店主の遊び心がキラリと光る。
「パティスリーKARAKU」のかき氷は、洋菓子のテクニックで作り上げる、斬新なメニューが華やか。赤いベリーで作ったシロップをかけた氷の上に、同じくベリーのコンポートを載せた“フリュイ・ルージュ”などをご紹介!
さっぱりヘルシー&やわらかな食感の“豆腐ハンバーグ”、汁物だから栄養素を手軽に摂れる“わかめとえのき、山芋の味噌汁”、エネルギー代謝を活性化させる“キャベツと桜えびのガーリック炒め”の3品をご紹介!