
山の天然水が育んだ町イポーに マレーシアの絶品グルメが勢ぞろい!
マレーシアで、クアラルンプール、コタキナバルに次いで3番目に大きな都市、がイポー。KLセントラル駅から高速電車で2時間半ほど。おいしいごはんの宝庫、といわれているイポーの町をご案内。
最新の旅情報を紹介します!
マレーシアで、クアラルンプール、コタキナバルに次いで3番目に大きな都市、がイポー。KLセントラル駅から高速電車で2時間半ほど。おいしいごはんの宝庫、といわれているイポーの町をご案内。
桜のお菓子でお花見気分! 京都の和菓子屋さん、笹屋伊織のショップで見つけた「桜サブレ」。さくさくのサブレにいちごチョコレートがコーティングされています。中央には金箔がキラリ。風流ですこと~。
桜のお菓子でお花見気分! 赤坂見附の弁慶橋から見える桜の見事さに感激しつつ赤坂の和菓子店、塩野に赴いた今日、ついに買ってみました。美しき「桜干菓子」を。
桜のお菓子でお花見気分! 「東京ガーデンテラス紀尾井町」に入っている和菓子店、叶 匠壽庵で春らしいお菓子を見つけました。その名も「春は来ぬ」。
世田谷区等々力にある「ASAKO IWAYANAGI」。オ―ナーパティシエの名前を掲げたパティスリー。2015年12月のオープン以来、この店ならではのこだわりの味とセンスのよさで、ファンを増やしています。
低カロリーで食物繊維が豊富なキウイを、水切りしたおぼろ豆腐と合わせてサラダに仕上げます。水切りしたおぼろ豆腐は、オリーブオイルベースのドレッシングと合わせると、まるでフレッシュチーズのようです。
目白駅から約10分。細い路地に佇む築80年の古民家を生かした「小苦樂」は、1階を甘味処、2階を日本の伝統文化のお稽古場とする“和文化研究所”。1階の甘味処には「あんみつ」「ぜんざい」「ところてん」「抹茶フロート」など吟味した素材を生かしたメニューが揃います。
山手線の田町駅を降り、西口へ。「水炊き 鼓次郎」に到着だ。久我山にある名店「器楽亭」の主人・浅倉鼓太郎氏が、2017年2月にオープンさせたこの姉妹店は、絶品の水炊きを提供。話題を呼んでいる。
港区高輪の老舗の和菓子屋「松島屋」の大福は、いわゆる“東京三大豆大福”のうちのひとつ。豆大福、草大福、きび大福(各180円)の3種の大福があって、この3種類、どれもおいしいです。
どれも、マシュマロを使っているとは思えない見た目の、3種類のスイーツの作り方を紹介します。「これ、マシュマロで作りました」の一言を添えてSNSにアップすれば、「いいね!」がたくさんもらえそう。
エントランスから3歩進んだところで最初の「わお」が出る。そこには東京スカイツリーを望む極上の夜景。さらに店の奥に進むと2度目の「わお」が。視線の先には東京タワー。ここは、潮留のステーキハウス。
小さくて個性あふれる飲食店が増えた大阪市西区に、2016年12月にオープンした焼き菓子のお店「PONY PONY HUNGRY(ポニー ポニー ハングリー)」。店主・浮田彩子さんが手作りする焼き菓子が、15~20種類並んでいます。