47都道府県の美味しいすぐれもの 「ごはんのおとも」~東海篇~
岐阜県の人気ステーキハウスの味が楽しめる「ご飯にかける 飛騨牛ハンバ具ー」、静岡県のおしゃれサバ缶「OIL SABADINES」、愛知県のインパクト大な海苔「のり子さんシリーズ」、三重県の老舗の「松阪牛のしぐれ煮」をご紹介!
最新の旅情報を紹介します!
岐阜県の人気ステーキハウスの味が楽しめる「ご飯にかける 飛騨牛ハンバ具ー」、静岡県のおしゃれサバ缶「OIL SABADINES」、愛知県のインパクト大な海苔「のり子さんシリーズ」、三重県の老舗の「松阪牛のしぐれ煮」をご紹介!
今年もやります! 「マレーシアごはん祭り2017」。9月2日(土)・3日(日)の日程で、会場は横浜の「象の鼻テラス」。食事や雑貨販売、食文化トークなどを通してマレーシアをたっぷり楽しむことができる2日間です。
9月発売の英国特集を絶賛進行中のCREA Traveller編集部ですが、国内特集は北海道! というわけで、北海道岩見沢市の取材から帰ってきた編集部員から、おいしい「トマトジュース」をいただきました。
アトランティックサーモンのハラスのみを使用した新潟県の塩麹漬け「サーモン塩辛」、富山県の新鮮なスルメイカを使った「越中富山 幸のこわけ いか黒作り」、石川県のレトロなご当地缶詰「たらの子味付」などをご紹介!
お弁当に「彩りのもう一品」がほしいとき、カニカマがあると便利! 市販のフレンチドレッシングを使って、切って混ぜるだけの簡単レシピを紹介します。
チンチン電車と呼ばれ、親しまれている阪堺電軌上町線。姫松駅から線路沿いを天王寺方向へ150メートル程歩いたところに、夫婦が営む小さなパン屋さん「オーガニックパン工房それいゆ」があります。
茨城県の冷蔵庫に常備必須な「そぼろ納豆」、栃木県の味噌の老舗店が仕込むたまり漬け「七種きざみあわせ(だんらん)」、群馬県のふりかけタイプのみそ漬け「ふりかけ大根」、埼玉県のパリパリ感を楽しむ一本漬「国産特選胡瓜古漬 九兵衛」などをご紹介!
湘南に残された最後の蔵元、熊澤酒造が手がける、神奈川県・茅ヶ崎「湘南ビール」のブルワリーをご紹介。裏山と一体化した、自然たっぷりの開放的な空間で、夏の太陽とビールを楽しんで。
北海道のホロホロと崩れるほど柔らかい「サーモン昆布重ね巻」、青森県のサバの身を丁寧にほぐして焼いた「鯖味噌フレーク」、岩手県のピーマンの風味が際立つ「ピーマン美噌」、宮城県の黄金色の絶品佃煮「金のさんま」などをご紹介!
塩焼きそばにチャレンジするなら、具のチョイスはカニカマに決まり! いつもは豚肉とコクのあるソースのコンビネーションを味わうソース焼きそば派のあなたも、さっぱりとした味わいの塩焼きそばのおいしさにハマるかも。
スペイン料理の定番の冷製スープを、長芋や生姜、味噌などを加えて和風仕立てで作ります。材料を刻んでミキサーにかけるだけの簡単な手順でできる上、オイルを使用しないため後片付けも楽ちんなレシピです。
神田の人気四川料理店「五指山」が、松蔭神社前に移転……、ではなく、5年ぶりに古巣に戻ってきた。しかも、「中国快餐店」と名前を変えて。揚げもの盛り合わせは、老酒漬けにした豆腐、鮫、鶏のセセリ。えっ、鮫!?