
二宮・吾妻山公園 鮮やかな菜の花と富士山を望む絶景
湘南・二宮にある吾妻山公園(あづまやまこうえん)は、富士山を美しく眺められる名所の一つ。1月中旬から2月初めにかけて、公園内にある菜の花畑が鮮やかな黄色の花を咲かせ、富士山と菜の花を一緒に望める絶景が楽しめます。東京駅から電車に1時間強乗るだけで行くことがで
最新の旅情報を紹介します!
湘南・二宮にある吾妻山公園(あづまやまこうえん)は、富士山を美しく眺められる名所の一つ。1月中旬から2月初めにかけて、公園内にある菜の花畑が鮮やかな黄色の花を咲かせ、富士山と菜の花を一緒に望める絶景が楽しめます。東京駅から電車に1時間強乗るだけで行くことがで
女性誌などでも頻繁にとりあげられるようになり、注目度が高まっている沖縄のやちむん(焼物)をピックアップ。今回は伝統ある沖縄陶芸の窯元が集う壺屋やちむん通りで、女性に大人気のおしゃれな新感覚やちむんに出会えるショップをご紹介。沖縄のお土産にもおすすめです!
今年もやってきました「ケンタッキークリスマス」。そのチキン、本当に上手に食べられていますか? 食べたチキン5000本以上のORマイスターが教える、隅々までおいしく食べられるコツをご紹介します!
昨今流行のグランピングとは、グラマラス(魅力的な)とキャンピングが合わさった造語。今回は冬だからこそおすすめしたいグランピングの魅力と、実際にグランピングリゾートである「星のや富士」に滞在した模様を紹介します。
湯元長座は、奥飛騨温泉郷を代表する福地温泉の秘湯の宿です。伝統的な建築の古民家を移築した宿は、風格も風情も満点。古民家移築の宿は、今では珍しくありませんが、湯元長座はその代表格であり、周辺の宿の手本にもなっています。今回は奥飛騨温泉郷福地温泉の湯元長座の温泉を紹介します!
北海道のスキー場は、雪良しゲレンデ良し、景観も抜群。ここでは、「ルスツリゾート」や「ニセコ・ユナイテッド」など、道内で人気の主要スキー場16箇所18ゲレンデを「ゴージャスなスキーリゾート」、「パウダースノーが味わえる」、「札幌から近い人気ゲレンデ」、「穴場なスキー場」……と、目的別に応じて紹介します。アクセスや営業時間、グルメや日帰り温泉情報も要チェックです!
加仁湯(栃木県日光市)は、奥鬼怒温泉郷の一軒宿の秘湯。山深く、四季の大自然を満喫出来ますが、特に冬の雪見風呂がお勧め。標高が高いせいか栃木県とは思えない、本格的な雪見風呂を堪能出来ます。チェックインも12時30分頃と早く、存分に滞在を楽しめる、奥鬼怒温泉郷 加仁湯の雪見風呂を紹介します!
この時期はきらめくイルミネーションをはじめとした、冬のイベントが目白押し。クリスマスの予定を立ててなかった方も、すぐ行ける都内近郊のイルミネーションスポットのご紹介です。クリスマスを逃した方でも大丈夫な、年始までやっているイルミネーションも必見です。
初詣に鎌倉へ訪れる方に向けて、交通規制、混雑情報や、「初えびす」(本覚寺)などのおすすめイベント情報、さらに鎌倉で手に入る様々なお守りをご利益別に紹介します。2018年のお正月の鎌倉観光はこれを読めば完璧!
さいたま市岩槻に社殿を構える久伊豆(ひさいず)神社は、クイズと読むことができるため、クイズ関係者のパワースポットとなっています。また、約1400年を刻む古社には、例年約10万人の初詣客が訪れており、境内には孔雀が大切に飼育されるなどユニークな特徴ももっています。久伊豆神社の歴史やご利益、お守りなどの情報を、アクセス・駐車場情報と共にご紹介します。
『湘南の宝石』は、今年で18年目を迎える、江の島の冬を彩る光の祭典。2012年には関東三大イルミネーションに認定されるなど、冬の湘南エリアを代表するイベントに成長しました。『湘南の宝石』2017-2018の見どころや会場へのアクセス、スケジュール・時間などを案内します。
京都・洛北の大原は三千院や寂光院など著名な寺院が揃う観光スポット。そんな中、三千院の奥にある小さな寺院、実光院の庭園では、秋から春まで咲き続ける不断桜(ふだんざくら)を見ることができます。晩秋に訪れると色鮮やかな紅葉とのコラボレーションも楽しむことができる大原・実光院の不断桜をご紹介します。