
秋の花火大会2017 お台場、江ノ島……首都圏近郊編
残念ながら今年の夏は花火が観られなかったーという方、まだ間に合いますよ!実は9月10月にも素敵な花火大会が目白押し。秋の澄んだ夜空の花火を是非堪能しましょう。お台場会場芸術花火祭やふじさわ江の島花火大会をはじめ、首都圏近郊で開催される花火大会を紹介します。
最新の旅情報を紹介します!
残念ながら今年の夏は花火が観られなかったーという方、まだ間に合いますよ!実は9月10月にも素敵な花火大会が目白押し。秋の澄んだ夜空の花火を是非堪能しましょう。お台場会場芸術花火祭やふじさわ江の島花火大会をはじめ、首都圏近郊で開催される花火大会を紹介します。
つい先日までの夏の暑さが嘘のように、朝夕の涼しさに秋の訪れを肌で感じる9月中旬。初秋の鎌倉を彩る萩の花の美しいお寺めぐりと、毎年、9月18日、長谷(坂ノ下)の御霊神社で行われる奇祭「面掛行列(めんかけぎょうれつ)」をご案内します。また、記事の最後では、秋の鎌倉の見所をご紹介します。
秋は行楽シーズン。温泉、グルメ、紅葉と楽しみは盛りだくさん。最近では絶景を楽しむだけではなく、車内でグルメを味わえるレストラン列車や足湯付き車両まで登場している。移動手段としてのみならず、乗車そのものが目的ともなる楽しい列車を紹介しよう
大阪の紅葉の名所を、見ごろとあわせてピックアップしました。駅から近くてアクセスしやすい大阪城や万博記念公園などの定番スポットから、犬鳴山といった知る人ぞ知る穴場スポットまで。秋しか見られない赤や黄色の林や森を、たっぷり堪能しちゃいましょう。
国営ひたち海浜公園では、秋になると280万本のコスモスが咲き、様々な所で美しい花畑を楽しめます。またコキア(ほうき草)の群落が作り出した情熱的な赤色に染まる丘は、まさにここだけの素晴らしい風景ですよ!
大阪の秋の祭りといえば、なんといっても岸和田だんじり祭。60万人以上の観客動員を誇るビッグイベントですが意外と知られていないのが祭りの見どころ。今回はだんじり祭の初心者のために鑑賞スポットをご紹介しましょう。2017年は9月16日、17日に開催です。
楽しい旅行には、荷物のパッキングがつきものです。上手にパッキングできていないと、必要なものを出すのにも一苦労。荷崩れしないテクニックを身につけて、旅のどんなシーンでもスマートな振る舞いを目指しましょう。パッキングの基本から上級者向けテクまでご紹介します。
東京から約2時間半で到着する群馬県の温泉は、有名どころの草津温泉や伊香保温泉から、知る人ぞ知る穴場な温泉まであり、バラエティーに富んでいます。今回は、定番だけではなく、本当は教えたくない穴場な温泉まで、ガイドが厳選してご紹介します。
夏休みは、涼しげな水辺のリゾートに出かけて、ゆったりとくつろぎたいもの。2017年は、そんな欲求をかなえてくれるリゾートホテル・旅館が相次いでオープン! この夏の旅先を迷ってる人にオススメしたい、都心からも比較的ラクに行ける4施設を紹介!
コスタネオロマンチカは、春夏は日本海を5泊6日で周遊、秋冬は舞台を太平洋にうつし運航と、外国船で唯一、2017年にオールシーズンで日本発着クルーズを実施します。カジュアル船ながらエレガントな船内。それでいて料金は格安と、どういった期待値で乗船したらよいか迷う方も多いのでは? クルーズコンサルタントのガイドが乗船し、レポートします
全国の数ある温泉の中から、あらゆる要素を考慮して温泉を厳選! 不動の人気を誇る温泉を20箇所紹介します。最初の10箇所には、温泉好きなら一度は行っておくべき超有名温泉が勢揃い。後半の10選には、今後さらに注目されるべきおすすめの温泉が集まりました。日本の「温泉の殿堂」ともいえる名湯ばかりです!
2012年3月に就航したピーチに続き、ジェットスター・ジャパン、バニラエア、Spring Japan (春秋航空日本) がデビューし、日本で「LCC」が定着しつつあります。今回、国内に就航するLCCがいったいどの空港からどこまで利用できるのかを、LCCが就航する成田や関空、中部など各空港からの路線ネットワークをまとめて紹介します。