
福岡・宗像大社 世界遺産に登録された「海の正倉院」
日本最古の書物『古事記』『日本書紀』にもその名が記されている宗像大社(むなかたたいしゃ)。沖合の2つの島と九州本島にある3つのお宮で成り立ち、現在に至っても多くの人から厚く信仰されています。今なお厳格に護られている神域から8万点もの国宝が出土したことから「海の正倉院」とも呼ばれ、2017年には世界文化遺産へ登録された宗像大社をご紹介します。
最新の旅情報を紹介します!
日本最古の書物『古事記』『日本書紀』にもその名が記されている宗像大社(むなかたたいしゃ)。沖合の2つの島と九州本島にある3つのお宮で成り立ち、現在に至っても多くの人から厚く信仰されています。今なお厳格に護られている神域から8万点もの国宝が出土したことから「海の正倉院」とも呼ばれ、2017年には世界文化遺産へ登録された宗像大社をご紹介します。
2017年7月、香港のスタークルーズがフラッグシップ「スーパースター ヴァーゴ」で日本発着クルーズを開始。初就航にガイドが乗船したので、よしもと芸人によるライブやバラエティー豊かな食事など、、その魅力や船内をたっぷり紹介します。
長野県姨捨駅。この駅のホームからの景色は、日本三大車窓の一つとして知られていて、思わず息をのむ絶景である。また鉄道趣味的には「スイッチバック」のある駅としても興味深い。今回は長野県姨捨駅をじっくりとご紹介しよう。
日本国内の世界遺産は、2017年7月現在で文化遺産17ヶ所、自然遺産4ヶ所の計21ヶ所。多種多彩な名所が揃う日本国内の世界遺産をまとめてご紹介します。暫定リストに掲載された候補地にも注目していますよ。
横浜で「工場見学」といえば、キリンビール横浜工場&崎陽軒 横浜工場が超定番。子どもだけでなく、大人にも大人気の工場見学をレポートします。※2017年8月から崎陽軒横浜工場の見学コースがリニューアル!
たくさんある沖縄の島の中から、西表島で楽しむジャングルの中の秘境の滝を探検するワイルドなツアーと、おおらかな島時間の流れに身をゆだね、水牛にひかれてのんびりと海を渡る由布島の2つをご紹介します。
それぞれの地域には様々な文化があります。ここ福岡にも素晴らしい文化が一杯。その中で、今回は博多弁をご紹介します。博多弁を喋る女性は可愛い!と方言の中でも大人気。解説付きでお伝えします。
鎌倉に散策に来たら、お土産選びも楽しみの1つですよね。よく知られたお菓子とは一味違う、こだわりのスイーツが食べたい!という方に向けて、地元の人も「ここのお菓子はおいしいのよね」と一目置いている、こだわりのお菓子をご紹介しましょう。「違いの分かる」方への手土産や、お友達へのプレゼントにも、おすすめですよ。
札幌のご当地グルメとして定番化してきたスープカレー。道外はもちろん、いまや海外にまでスープカレー専門店が進出するという勢いです。しかし、スープカレー好きなら一度は本場・札幌で食べてもらいたい! ここでは北海道ガイドがおすすめする札幌のスープカレー厳選8店がこちら。元祖あり本格派あり、はたまたスープカレー進化形から和食とのコラボカレーまで、その味は様々。札幌で生まれた極上の8つの味を、さあ召し上がれ!
夏の定番イベントといえば、家族や仲間と楽しむバーベキュー。八景島をはじめ海の近くの公園や、みなとみらい、横浜駅など、横浜の街中で気軽に楽しめるバーベキュー(BBQ)スポットを紹介します。手ぶらでOKのスポットもたくさんありますよ。
二条城の桜に清水寺の紅葉など、京都は季節を問わず魅力的な観光地ですが、中でもおすすめなのが「夜の京都」です!夜景が美しいスポットやライトアップ、神社仏閣の夜間拝観など昼間とはちょっと違う「京都の夜」の見所をご紹介します。
スープカレーというかつてはなかった札幌のご当地グルメ。昨今では新聞や雑誌、TVのグルメ番組などの各種メディアからも幅広く採り上げられ、札幌の味としてすっかり「市民権」を獲得しました。このスープカレーがどのように誕生したか、またどう発展してきたかを振り返りながら、ガイドおすすめのスープカレーの名店をご案内します。ランチ利用にもどうぞ。