
名古屋の人気急上昇エリア!円頓寺商店街ぶらり散策
円頓寺(えんどうじ)商店街は、名古屋駅と名古屋城を結ぶルート上にあるアーケード街。昭和の香りが漂うレトロなムードがありつつ、魅惑的な新鋭店も急増中。ランチ利用から居酒屋まで、グルメも充実しています。「七夕まつり」のような伝統ある祭りから最新のイベントまで大盛況と、新旧の魅力いっぱいの名古屋の注目スポットをぶらり散策!
最新の旅情報を紹介します!
円頓寺(えんどうじ)商店街は、名古屋駅と名古屋城を結ぶルート上にあるアーケード街。昭和の香りが漂うレトロなムードがありつつ、魅惑的な新鋭店も急増中。ランチ利用から居酒屋まで、グルメも充実しています。「七夕まつり」のような伝統ある祭りから最新のイベントまで大盛況と、新旧の魅力いっぱいの名古屋の注目スポットをぶらり散策!
旅に出るのが億劫な梅雨の季節、アンニュイな気分を一掃してくれるのがアジサイの花。数ある名所のなかから、今回は箱根を選んでみました。夜のあじさい電車(箱根登山電車)から見える、ライトアップされたアジサイは幻想的で必見。普段見慣れている品種だけでなく、珍しい品種にも出合えそうですよ。2017年の見頃やあじさい展の情報もご紹介します。
2017年4月に、JR四国の新しい観光列車「四国まんなか千年ものがたり」がデビューした。名前の通り、四国のまんなかにある山を越え、吉野川の渓谷に沿って走りながら沿線の食材をふんだんに使った食事を味わう贅沢な列車である。今回、土讃線の大歩危(おおぼけ)駅から琴平駅を経て多度津駅に到着する上り列車「しあわせの郷紀行」に乗車できたのでレポートしたい。車内の様子もたっぷりお届け。
日本には「それを見に行くためだけにわざわざ旅行する」ほどの価値があるお祭りがたくさんあります。その中から、ガイドの独断で厳選し5つを選びました。開催日順に、「神田祭」 「京都祇園祭」 「青森ねぶた祭」 「阿波おどり(徳島)」 「岸和田だんじり祭」をご紹介します。
2020年初頭オープンを目指し、スタジオジブリ作品の世界観を再現した「ジブリパーク」が開設されることが決まりました。『となりのトトロ』や『千と千尋の神隠し』をモチーフにした施設が順次開設されるということで、2020年が待ち遠しいですね。今回は、一足先にジブリの世界観を楽しめる場所をまとめました。
レジャープールの季節です! 関西、東海、そして九州エリアの「夏行きたいプール」をガイドが勝手にランキング。各エリアともビッグなプールが目白押し。遊べるプールならやっぱり遊園地です! 大人も子どもも楽しめるプールをご紹介します。
いよいよ夏! 夏といえばプール! プールといえば遊園地! ウォータースライダーや波のプールなど“遊べるプール”なら遊園地におまかせです。2017年おすすめの、東京近郊1都3県のプールをガイドが勝手にランキング! 子連れの家族に人気なプールも紹介しています。
梅雨の季節は、旅行には適さない気がしますが、アジサイの名所には多くの人々が集まり、各地で「アジサイまつり」が開かれます。東京から日帰りで行ける神奈川県と、東京都内のアジサイの名所へ、気分転換に出かけてみましょう!
今回は金沢及び石川県内の美味しい地酒を一堂に集め、さらに試飲もできる地酒専門店と有名&人気の銘柄をご紹介!日本酒と言えば、お米と水が命。周囲を豊かな自然に囲まれた金沢は古くから高品質な日本酒を造る素晴らしい酒蔵が多くあるんですよ。
梅雨時を、赤や青に美しく彩るアジサイ……鎌倉はアジサイが有名で見に行きたいけれど、どのお寺に行こう?と迷うあなたのために、すてきな見どころを一挙公開! 定番から穴場まで、見頃時期や混雑状況もご紹介します。「今年はどこに行く?」のリサーチに、お役立てくださいね!【2018年最新情報】
コーヒー好きにはたまらない、本格派やコスパ◎、老舗や豆の購入もできるコーヒーSPOTのご紹介です。お出かけの休憩に、朝一の目覚めの一杯に、是非足を運んでみてくださいね。
6月になると気になるのが梅雨。雨に加えて湿気も多く、それだけで不快度数120%。なんとなく気分が優れないことも多いですよね。こんな時こそ旅でリフレッシュしてみませんか? 今回は、梅雨の季節も楽しめるおすすめの旅計画をご紹介します。雨の影響を極力抑えつつ、お得な梅雨の旅を楽しみましょう。