
【JR総武本線のトリビア10選】起点駅、ライバル路線の存在、終点・銚子駅より先に延びる線路…
都心から千葉方面へ向かうJR総武本線。東京駅の地下ホームから延びる快速線、御茶ノ水駅から中央線と分かれ、秋葉原、両国を経由して錦糸町で快速線と合流する緩行線(各駅停車)、千葉駅から銚子駅までの区間などいくつもの顔を持つ重要路線だ。 ...
最新の旅情報を紹介します!
都心から千葉方面へ向かうJR総武本線。東京駅の地下ホームから延びる快速線、御茶ノ水駅から中央線と分かれ、秋葉原、両国を経由して錦糸町で快速線と合流する緩行線(各駅停車)、千葉駅から銚子駅までの区間などいくつもの顔を持つ重要路線だ。 ...
横浜・八景島シーパラダイス「うみファーム」が2021年7月10日にリニューアル。海育をテーマにした海の上の水族館です。「うみファームキッチン」も向かい側の建物に移動し、釣ったアジやマダイをグリル・フライに調理してもらい、食べることができます。 ...
埼玉県の大宮駅から神奈川県の横浜駅まで東京駅を通って首都圏の南北を貫くスカイブルー帯の電車がJR京浜東北線である。横浜~大船間の根岸線にも直通しているので、この記事では、根岸線も含めて京浜東北線のトリビア10としてまとめてみた。 ...
多くの人が利用する東海道新幹線。馴染みある路線であるが、沿線には意外に知られていないこともある。この記事では、なるほどと思うような東海道新幹線にまつわるネタを10件ほど紹介してみたい。 ...
「まあるい緑の山手線、まんなか通るは中央線」とCMソングに唄われているが、中央線(正式には中央本線)とは、東京から甲府、塩尻を経由し木曽路を辿り、名古屋までの路線であり、日本の中央を東西に横断するから「中央線」なのである。 ...
横浜駅~みなとみらい~元町・中華街まで、2016年~2020年にオープンした、パンケーキがおいしいおすすめカフェを紹介。ザ・カハラ・ホテルの名物パンケーキをはじめ、横浜中華街にオープンした隠れ家カフェまで15軒の情報をまとめました。【2021年最新情報】 ...
東京都内を環状運転しているJR山手線。都内に住んでいる人はもちろんのこと、出張などで上京する人にとっても馴染みがある路線である。しかし、一般の人にとっては意外に知らない事実もある。そんなトリビアをまとめてみた ...
大都会では、当たり前のように通勤通学などで電車に乗っているが、クルマ移動が主で、鉄道利用が日常的ではないエリアは多い。その結果、きっぷの買い方が分からない人が続出しているという。そんな人々のために、超入門「きっぷの買い方」をレクチャーしよう ...
横浜には、昭和レトロな雰囲気をそのまま残す喫茶店めぐりを楽しむ方が増えています。馬車道から伊勢佐木町、山手まで横浜観光地の散策途中に立ち寄りたい、昭和から続く昔ながらの喫茶店を紹介します。 ...
東京メトロ半蔵門線の新型車両18000系が報道陣に公開された。2021年8月に予定されているデビューに先立って外観や車内を見学することができたので、どんな車両なのかをレポートしよう。 ...
日本初の都市型循環式ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマ・エア・キャビン)」が2021年4月22日(木)に横浜・みなとみらいに開業。片道1000円は高い? 妥当? 実際に乗ってみた感想や待ち時間等についてリポートします。 ...
全国には様々な駅名がある。変な駅や難読駅については、別の記事で詳しくレポートしたので、今回は「動物の名前が入った駅」を取り上げてみたい。2021年は丑年なので、それにちなんで「牛」が駅名に含まれる駅から始めたい ...