
便利な圏央道でドライブ旅行!GWのおすすめスポット8選
首都圏の鉄道は、南北につなぐラインは本数が少なく不便。そこで便利なのが圏央道。湘南エリアから東京都西部、埼玉県を結び、2017年には茨城県エリアも開通。圏央道沿線には観光地も多いので、上手に使ってレジャーを楽しみませんか?【2018年情報】
最新の旅情報を紹介します!
首都圏の鉄道は、南北につなぐラインは本数が少なく不便。そこで便利なのが圏央道。湘南エリアから東京都西部、埼玉県を結び、2017年には茨城県エリアも開通。圏央道沿線には観光地も多いので、上手に使ってレジャーを楽しみませんか?【2018年情報】
インターネットで気軽に本が買える時代。でも、本屋さんでは、普通にしていたら手に取ることのない、ステキな本との出会いがあるのが魅力です。最近は、カフェが併設されていたり、独特な品ぞろえをしていたりと、個性的な本屋さんも増えてきています。今回は、都内にあるセンスのいい本屋さんをご紹介します。
2018年3月、地下鉄日比谷駅直結というアクセス抜群の場所に複合施設『東京ミッドタウン日比谷』がグランドオープンしました。35階建てのビルにはオフィスのほかレストランやショップなど60店が入店。全テナントの情報と、ガイドが“女性におすすめしたい厳選7店舗”をご紹介します。限定品情報も!
2018年、都心の桜の開花予想は平年より早く3月20日(火)。どこでお花見するかそわそわしますが、都内には郊外へ足を延さずとも気軽に楽しめる桜スポットが豊富にあります。今回はその中から、ホテルの庭園や、ライトアップが圧巻な夜桜スポットなど、「大人がデートするのにふさわしい」桜の名所を5ヶ所、厳選しました。
2018年3月13日(火)、東京都多摩市・多摩動物公園の正門前に『京王あそびの森 HUGHUG(ハグハグ)』がオープンします。0歳~12歳の子供たちが天気に左右されずに遊べる屋内スポットで、しかもこのタイプの遊戯施設としては国内有数の広さ。さらに京王線と多摩モノレールの駅が目の前という好立地もあり、人気が爆発しそうな新施設です。2歳児の母であるガイドが内覧会に参加し、ママの目で取材してきました。
3月3日はひな祭り。しかし大人になると家でひな人形を出す機会も少なくなり、気が付けば終わっていた……なんていう年も多いのではないでしょうか。そこで大人が楽しめる東京のひな祭りイベント3つに注目。目黒雅叙園の『百段雛まつり』、東京大神宮の『雛まつりの祓』、そして三井記念美術館の『三井家のおひなさま』をご紹介します。
今年開業60周年を迎える東京タワー。高さ250メートルに位置する特別展望台の大改修がついに終了し、2018年3月3日(土)グランドオープンとなります。リニューアルの最大のポイントは、今後特別展望台に上るには体験型展望ツアー「トップデッキツアー」に参加しなければならないという点。ツアー料金の2800円(大人)は果たして高いのか、安いのか。ガイドがズバリ検証します!
みんなが大好き、パン屋さん。ここ数年で、都内にも話題のパン屋さんが続々とオープンしています。ふわふわ系からハード系、SNS映えや昔ながらの味など……人気の理由もそれぞれですが、どのお店もとっても魅力的! 思わず訪れてみたくなる、話題のパン屋さんをご紹介します。
仕事上でもプライベートでも、日常生活の中には、手土産を持参しなくてはいけない時がありますよね。しかし、本当に相手に喜ばれるセンスの良い手土産は、なかなか見つけられないもの……そこで今回は、気軽に入手できるものから、ここぞという時に使いたい特別なものまで、東京都内で購入できるセンスの良いおすすめ手土産を洋菓子、和菓子、雑貨とジャンル別にご紹介します。
2月22日は、にゃんにゃんにゃん、で、猫の日だそうです。猫を飼っている方でも、飼っていないけど猫好きという方でも、かわいい猫と触れ合える猫カフェを訪れてみてはいかかでしょうか。東京都内にある、おすすめの猫カフェをご紹介します。猫の日限定のイベントが開催されているお店もありますよ。
「東京ならではの気の利いたお土産って?」なんでもあるからこそ“オリジナル”なものを見つけるのが難しい東京。そこで“江戸の味を守る老舗”の粋なお菓子の中から、手土産にぴったりのおすすめスイーツを厳選して5品ご紹介しましょう。
2月、3月と、東京では感度の高いアート展が目白押し! 今回は、感性が刺激されること間違いなしのアート展を、厳選して6展ピックアップしました。雨の日でも楽しめるアート展は春休みのお出かけやデートにもぴったり。