
横手山・日本一高い所にあるパン屋さんと絶景、グルメ
横手山は、志賀高原にある標高2307メートルの山。珍しい乗り物に乗って観光客も気軽にアクセスでき、雄大な山のパノラマの絶景と共に日本一高い所にあるパン屋さんのパンとおいしいロシア料理が食べられる旅の楽しみが凝縮されたレジャースポットです。アクセス方法とあわせて横手山で楽しめる絶景とグルメをご紹介します。
最新の旅情報を紹介します!
横手山は、志賀高原にある標高2307メートルの山。珍しい乗り物に乗って観光客も気軽にアクセスでき、雄大な山のパノラマの絶景と共に日本一高い所にあるパン屋さんのパンとおいしいロシア料理が食べられる旅の楽しみが凝縮されたレジャースポットです。アクセス方法とあわせて横手山で楽しめる絶景とグルメをご紹介します。
日本最古の書物『古事記』『日本書紀』にもその名が記されている宗像大社(むなかたたいしゃ)。沖合の2つの島と九州本島にある3つのお宮で成り立ち、現在に至っても多くの人から厚く信仰されています。今なお厳格に護られている神域から8万点もの国宝が出土したことから「海の正倉院」とも呼ばれ、2017年には世界文化遺産へ登録された宗像大社をご紹介します。
日本国内の世界遺産は、2017年7月現在で文化遺産17ヶ所、自然遺産4ヶ所の計21ヶ所。多種多彩な名所が揃う日本国内の世界遺産をまとめてご紹介します。暫定リストに掲載された候補地にも注目していますよ。
たくさんある沖縄の島の中から、西表島で楽しむジャングルの中の秘境の滝を探検するワイルドなツアーと、おおらかな島時間の流れに身をゆだね、水牛にひかれてのんびりと海を渡る由布島の2つをご紹介します。
2007年に世界文化遺産として登録された石見銀山。坑道を見学できたり、銀山で繁栄した当時の街並みを見ることができる石見銀山と周辺史跡の見どころをご紹介します。温泉もあるので、観光の帰りにはぜひ立ち寄ってみてはいかが? 駐車場もあるので車でもアクセスも可能です。
東北6県の県都(県庁所在地)には、多くの人々に愛される夏祭りがあります。地元以外の観光客も多数訪れて盛り上がるお祭りは非日常を楽しむ旅の目的にぴったりですね。「青森ねぶたまつり」や「山形花笠まつり」など、各県の伝統あるお祭りをご紹介します。
自然あふれる信州の一角にある地獄谷野猿公苑は、野生の猿がのんびり暮らす場所。一歩足を踏み入れると、お猿さんが自由気ままに動き回る様子を間近で見たり、時には温泉に浸かっているシーンまで見ることもできます。外国の方にも大人気の地獄谷野猿公苑の見どころとアクセス、駐車場情報などをご紹介します。
伊豆半島東海岸は相模灘に面し、たくさんの観光スポットが点在するエリア。その中で定番とも言える観光スポットの一つが城ヶ崎海岸です。城ヶ崎海岸の名所と言えば吊り橋。断崖と断崖をつなぐ吊り橋を渡ってドキドキしてみませんか?
横幅が長くダイナミックに水が落ちるナイアガラの滝(アメリカ、カナダ)。日本にも「東洋のナイアガラ」と呼ばれる滝があるのをご存じでしたか?今回は「東洋のナイアガラ」と呼ばれる滝の一つ、大分県の原尻の滝について見どころや吊り橋、アクセスや駐車場、ランチなどグルメも楽しめる道の駅、チューリップ祭りや鍾乳洞など周辺観光情報などをご紹介しましょう。
香川県で誰でも知っている名所と言えば、長い石の階段が続くことで知られる金刀比羅宮です。長い石段をゆっくり上って「こんぴらさん」で親しまれている金刀比羅宮に行ってみましょう。その歴史や参拝のポイント、アクセスや周辺の観光スポットをご紹介します。
遥か昔、神話に語られた時代より砂鉄から鉄を造りだした「たたら」。映画『もののけ姫』にも登場した「たたら」は近代製鉄に主役は譲ったものの、今もなお島根県雲南市から奥出雲町に残る史跡を訪ね歩くことができます。EXILE HIROの初プロデュース映画『たたら侍』や豪華列車「瑞風」の立ち寄り観光地に選ばれた、注目度大の「たたら」製鉄の史跡を巡ります。普段の会話の中で何気なく使っているあの言葉の語源までわかりますよ。
長崎県で2番目に大きな都市、佐世保のすぐそばにある九十九島。その名の通り、海の中に小さな島々が密集する美しい風景が見られます。他の地域とは違った多島美の風景が楽しめる九十九島の絶景を見下ろせるスポットや遊覧船をご紹介。世界文化遺産の教会がある島や九十九島水族館、九十九島へのアクセスなど観光情報もまとめました。