
東京駅で一番売れたパンは? 食事系&甘系 BEST18を一挙公開!
東京駅で売られているパンやクロワッサン、カレーパンなど部門別でみても、年間で数十万個も売れているという。「フルーツサンド」「ドーナツ」など、部門別で、2019年に一番売り上げのよかったパンを発表します!
最新の旅情報を紹介します!
東京駅で売られているパンやクロワッサン、カレーパンなど部門別でみても、年間で数十万個も売れているという。「フルーツサンド」「ドーナツ」など、部門別で、2019年に一番売り上げのよかったパンを発表します!
スペインのバルは、日本でいう"料亭"なのかもしれません。ここマドリードの「ラ・ドローレス」には国政を司る面々がカウンターに。市井の人々に交じって軽く一杯やれば、Buena idea(良いアイデア)も浮かぶのかも!?
台北にある「華山1914文創園區」は戦前の酒工場の跡地を利用したカルチャースポット。中でも注目したいのが、アミ族の伝統工芸を用いた気鋭のブランド「太洋的風 by Kamaro'an」。月桃のカゴほか、台湾土産におすすめのアイテムをピックアップ。
毎日作るサンド弁当をインスタグラムにあげたらフォロワーがどんどん増え、クラウド・ファンディングで店を開くことに。桜新町で散歩の途中に食べたい「サンドイッチアンドコー」 の具材選びは、自分の子供に食べさせられるものが基準だそう。
ふわふわ、もふもふ、もっちり、ふわとろ……。しあわせ気分になれるものがいっぱいの広島県の旅へとご案内いたしましょう!
島根県・出雲は、出雲大社をはじめ縁結びスポットがたくさん! その恩恵をたっぷりいただく最強の3日間コースをご案内します。1日目は出雲大社と並ぶパワースポット、八重垣神社と玉作湯神社で良縁祈願。美肌温泉と名高い玉造温泉で日頃の疲れも癒やして。
星のやは、「現代を休む日」をコンセプトにした滞在型リゾート。空間設計を含めた建築もその魅力のひとつ。そこで、星のやの建築設計を担当する東利恵さん、環境設計を担当する長谷川浩己さんのおふたりに、デザインへのこだわりをうかがった。
2020年、もっとも注目されている新品種フルーツは、青森県で生まれた新品種のさくらんぼ。まろやかで甘く、まるで桃のような甘い香り。なにより、かわいいハートの形! この夏、いよいよ全国デビューするその魅力をひと足早くご紹介します。
見渡す限りのグリーンに、牛たちが草を食む姿がなんとも可愛らしい。ここ「ナイタイテラス」はそんな風景を存分に堪能できるところ。アイヌ語で「奥深い沢」という意味の「ナイタイ」で、癒やしの時間を。
イスラエルの砂漠を贅沢に臨む驚きのリゾート「シックスセンシズ シャハルート」が2020年夏オープン。周辺の砂漠とリゾート内をシームレスにつなぐことで、ゲストは自然と同調しながらステイを満喫できる。
鱈のフリッターは、スペインのバルでは超定番のメニュー。その王者がここ「カサ・レブエルタ」には存在します。まずはビッグな存在感にびっくり、ほおばって美味しさに二度びっくり。さすがです!
この時期だけのホテルの限定春グルメといえば、桜スイーツ! アンダーズ 東京の「さくら花見ボックス」、ザ・キャピトルホテル 東急の「桜のロールケーキ」、グランド ハイアット 東京の「桜のブランマンジェ」、ホテルオークラ東京ベイの「サクラあんぱん」など咲き誇る春スイーツをピックアップ。