
世界的トップバーテンダーとの夕べを 「ブルガリ 東京レストラン」で
世界で活躍するトップバーテンダーを招く「Collaboration with Bartenders 2019」が、2019年5月15日(水)と16日(木)にブルガリ 東京レストランで開かれる。この日は、ロンドンの名ホテルの匠の技が味わえる。
最新の旅情報を紹介します!
世界で活躍するトップバーテンダーを招く「Collaboration with Bartenders 2019」が、2019年5月15日(水)と16日(木)にブルガリ 東京レストランで開かれる。この日は、ロンドンの名ホテルの匠の技が味わえる。
人気を集めているホットサンド。SNSで話題沸騰の「ホットサンド倶楽部」主宰の大林千茱萸さんにおすすめを教えてもらいました。特に具材の組み合わせが楽しい個性を提供している5軒です。
78歳を迎える今も週5日ほどカウンターに立つ東京ステーションホテル「バー オーク」のバーテンダー杉本壽氏。今から約30年前に杉本氏が考案したカクテル“東京駅”、ホテル100周年を記念して生まれた“1915”に注目。
北ロンドンのキングズ・クロス駅&セント・パンクラス駅周辺は、じわじわと開発が進んでいるエリア。駅の北側、もともとは石炭置き場だった場所に、去年の秋にコール・ドロップス・ヤードというショッピング・モールがオープン。その全貌を詳細レポート!
ゆでたまごサンドは、懐かしいおいしさ。オムレツやたまご焼きを挟んだタイプは、イートインで焼きたてをすぐに味わって。色々なタイプのたまごサンドが買える4軒を、料理家の坂田阿希子さんに紹介してもらいました。
2019年5月15日(水)~5月19日(日)の日程で、ばらの街・横浜で「ばらフェスタ2019」が開催される。「趣味の園芸」のばらの講師など豪華ゲストが日替わりで登場。ムーンカレンダーでおなじみの占星術研究家岡本翔子さんも登壇。
新茶の季節がやってきました。おいしい抹茶を堪能したいあなたには、抹茶アフタヌーンティーがおすすめです。ANAインターコンチネンタルホテル東京、リーガロイヤルホテル京都、ホテル日航大阪の、爽やかな抹茶フェアをご案内。
店主の久高悠三さんは元ソムリエで、ワインの香りや見た目、味わいなどの勉強が珈琲にも役立っていると話す。豆はブレンドせずにストレートのみ。毎日、営業の前後に手回し式焙煎機を使って焙煎を行っている。
窓の外に高瀬川と木屋町通の桜並木を見るビルの2階にて、2,000枚ものレコードと共に出迎えてくれる酒場。揃えるレコードは洋楽や邦楽のポップス、ロックから歌謡曲まで。名曲にちなんだカクテルも味わえる。
「TAMAGUSUKU COFFEE ROASTERS」の店主・ヤフネアキヒロさんは、回転数や風速を変えられる焙煎機を自作し、定休日は1日4時間ほど焙煎の研究に取り組む。燃焼時間や温度など得られたデータをパソコンで分析して5年。
紅型、麻のほうき、かごバッグ……。旅の思い出とともに持ち帰ることで、その土地の歴史や文化を感じることができる民藝品。日々の生活に意外なほどスッとなじむとっておきのものを、民藝店を営む奥村忍さんに教えてもらいました。
三菱一号館美術館の『ラファエル前派の軌跡展』では、19世紀半ばに英国で活動した「ラファエル前派」と後続の作家たちが残した作品群を一堂に集めている。自然と日常への愛、濃やかな観察眼、進取の気性を観よ!