
白ワインとともに初日の出を楽しみたい ニュージーランド北東部の美しき街
ギズボーンは、1769年にイギリスの探検家、ジェームス・クックが最初にニュージーランドの地を踏んだ歴史的な場所である。長い日照時間と豊かな土壌に恵まれたこの地は、ワインの生産も盛んだ。なかでもシャルドネの品質の高さには定評がある。
最新の旅情報を紹介します!
ギズボーンは、1769年にイギリスの探検家、ジェームス・クックが最初にニュージーランドの地を踏んだ歴史的な場所である。長い日照時間と豊かな土壌に恵まれたこの地は、ワインの生産も盛んだ。なかでもシャルドネの品質の高さには定評がある。
嵐山の名宿「星のや京都」において、静かに落ち着いた冬の夜、雅な文化を楽しむユニークなプログラムが開催される。その名は、“聞香BAR”。和にこだわって、世界的にも評価の高いジャパニーズウイスキーと香をマリアージュするという企画だ。
ラスベガスのダウンタウンから空港に向けて南北に延びる大通りの中で、最もにぎわうのがラスベガス・ストリップだ。この道路が年に一度、歩行者天国となるのが大晦日。路上ではカウントダウンのイベントが行われ、大変な盛り上がりを見せる。
日本屈指の寿司職人として名を馳せる中澤圭二氏が、東京・四谷の名店「すし匠」を後進に任せ、ワイキキに出店したのは2016年9月のこと。主にハワイとアメリカ本土の素材を使い、伝統と革新が響き合う江戸前寿司を披露し続けている。
トロントのダウンタウンの対岸に浮かぶトロント島は、主に3つの島からなる。島はそれぞれ橋でつながり、東西の全長は約5キロ、面積2400平方メートル。ノスタルジックなミニ遊園地やヌーディストビーチなど、ここには個性的スポットがいっぱい!
ハリー・ポッター映画のグラフィック・デザイン全般を担当した2人が設立したデザイン・スタジオ「ミナリマ」。これまで彼らが手がけてきた数々の作品の展示と同時に、グッズの販売を行っているギャラリー・ショップが登場し、好評を博しています。
「星のや京都」では、室町時代から続く京都の花街の文化や芸舞妓の日常に触れる機会を持ってもらおうと“花街サロン”を開く。蔵を改造したサロンでスイーツや飲み物をいただきながら、芸舞妓さんと向かい合って話せるのが何とも寛いだ雰囲気だ。
星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」では、ご当地ならではの鍋料理が提供される。津軽なら大間のマグロ、川治なら山に住むイノシシ、加賀ならタグ付きのずわい蟹など、名産の食材を使った豪勢な鍋を味わい、身も心も温まってみるのはいかが?
佐渡島といえば、豊かな自然と絶品グルメが人気の離島。でもそれだけではない、歴史的遺産や伝統文化、スピリチュアルスポットがたくさんあります。そんな佐渡の魅力を再発見できる、神秘的な夜の観光ツアーに行ってきました。
沖縄旅行を楽しむためにおすすめしたいのが「Day0」(デイゼロ)という考え方。前日の午後に出発する飛行機を利用することで、旅程もゆったりと組むことができ、前泊することで本来の1日目も朝からしっかり楽しむことができます。
日本一の「星空ナイトツアー」が人気の長野県阿智村。2017年は、冬の恒例イベント「天空の楽園 Winter Night Tour 2017 STARS BY NAKED」のほか、阿智村の観光拠点となる「ACHI BASE」がオープンし、話題を呼んでいる。
ユネスコ・クリエイティブシティーズ(創造都市)ネットワークへの追加都市リストのなかで、マカオが食文化部門の「食文化創造都市」に登録されました。そこで今回は、マカオグルメの魅力をダイジェストでお届け。