
かつてない究極のクルーズトレイン 「トランスイート四季島」を大公開!
JR東日本がグループの総力を結集してスタートする、究極のクルーズトレイン「トランスイート四季島」。2017年5月1日からの運行開始に先駆けて行われた、車内の報道公開に行ってきました!
最新の旅情報を紹介します!
JR東日本がグループの総力を結集してスタートする、究極のクルーズトレイン「トランスイート四季島」。2017年5月1日からの運行開始に先駆けて行われた、車内の報道公開に行ってきました!
ニュージーランドの経済と商業の中心であり、総人口の約3分の1が暮らすこの国最大の都市がオークランド。緩やかな時間が流れるこの街にはおしゃれなカフェやレストランが並び、少し足を延ばせば自然もいっぱい!
水道橋駅の近くにある「庭のホテル 東京」のベッドマットレスは、日本最初のベッドメーカー、日本ベッド製のオリジナル。ほどよい硬さで体を支えるので安定感があり、振動が全体に伝わりにくく安眠を妨げない。
マカオのレストランシーンで大きな存在感を示しているのがバイキング(ビュッフェ)。近年、大規模かつ豪華なバイキングが次々にオープンしています。そのなかから、ぜひ行ってみたい特徴的な5店舗をご紹介。
ペルーの食の多様さを知るには、ペルー全土の食の万博「ミストゥーラ」か中央市場を訪れるのが一番。レストランでその一端を味わうには、この2軒を訪れるのが一番であろう。リマ市内にある「Malabar」と「Amaz」である。
アンデス山脈の麓に位置するバリローチェ。スイス系移民が多く、また、美しいナウエル・ウアピ湖と背後に聳える山々の風景から「南米のスイス」という別名を持つ。チーズフォンデュなど、名物料理もスイス風だ。
「ホテル椿山荘東京」と、京都府が2017年をターゲットイヤーとしてお茶の魅力を発信する「お茶の京都」が組み、2017年4月10日(月)~5月18日(木)の期間中、宇治茶を食すイベントや文化講座などを開催する。
「ホテル椿山荘東京」と、京都府が2017年をターゲットイヤーとしてお茶の魅力を発信する「お茶の京都」が組み、2017年4月10日(月)~5月18日(木)の期間中、宇治茶を食すイベントや文化講座などを開催する。
「ザ・ハウス・アンド・ジンジャー」を構成するのは、キッチン用品とヘルシーな朝食などで知られる「ザ・ハウス」、レストランとビストロの魅力を併せ持つ「ジンジャー&カフェ」、そしてカラフルな雑貨が人気の「ジンジャー」だ。
ワシントンD.C.で春になると華やぐ場所といえば、ポトマック川に隣接する入江、タイダルベイスン。1884年、殺風景だったこの地に桜を植えようと提案したのは、エリザ・シドモアという女性ジャーナリストだった。
14世紀に築かれ、中世にはボスニア王国の最後の首都として繁栄したヤイツェ。2つの大きな川と湖を擁するこの街の絶景スポットのひとつが、プリヴァ川とヴルバス川の合流地点にあるヤイツェの滝である。
ひと粒ひと粒がぷるんと際立つ、見るからにおいしそうなお米。かむほどにもっちりとしてほのかな甘みが感じられ、おかずなしでもどんどん箸が進んでしまう。そんな富山県小矢部産米のおいしさの秘密に迫ってみよう。