
まずは自転車で朝の街を駆け抜ける! 台湾通のための体験ツアー上級篇 Day2
上級者向けのモデルコース、2日目は、いま流行のシェアサイクルを利用して、台北の街を爽やかに疾走するところからはじまります。台湾料理レッスンや、パイナップルケーキ作りなど上級者ならではの旅を!
最新の旅情報を紹介します!
上級者向けのモデルコース、2日目は、いま流行のシェアサイクルを利用して、台北の街を爽やかに疾走するところからはじまります。台湾料理レッスンや、パイナップルケーキ作りなど上級者ならではの旅を!
グアム島でレンタカーを借りると、行動範囲がグンと広がります。郊外へのショッピングに出かけるのも、楽ちん。そして何より、島の裏側へ足を伸ばすと、タモン湾とはまったく違うグアムの表情を見ることができます。
70年代に伝説のシェフが開いた「ル・デヴィレック」は、フランスの魚料理の最高峰として愛された。2013年の閉店後、マチュー・パコーが引き継ぎ新装オープン。2016年からは1ツ星を獲得している。
日本とフランスの外交関係樹立から160周年にあたる2018年、日本の様々な文化芸術を紹介する「ジャポニスム2018 響きあう魂」がフランスで開催。パリを中心に繰り広げられる大規模な祭典を紹介します。
ドロミーティ渓谷の中でも特に美しいといわれるアルタ・バディアにある高級リゾートのメインダイニング「サント・ウベルトゥス」。シェフが提唱する地球環境に優しいサステイナブルな料理が、世界中の食に敏感な人々から注目されている。
伊勢志摩国立公園の一部、三重県の英虞湾を優雅にめぐる、新しいクルーズ船が2018年3月1日より運行を開始した。志摩観光ホテルほか、計4施設の宿泊ゲスト限定のプラン。穏やかな英虞湾を、もうひとつのラウンジとして愉しむことができる。
19世紀にはフランスの植民地下で「東洋のパリ」と呼ばれる美しい街並みが築かれたプノンペン。近年は政治、経済の中心地としてにぎわうこの街も、1975年から20年以上、ゴーストタウンと化していた悪夢の時代があった。
地上508メートルの101階建て、台北のシンボル的な存在でもある「台北101」。今回は、85階の創作料理レストランと、36階にあるカフェにフォーカス。実はまだあまりメディアには登場していない、天空レストランの魅力をご紹介します。
ケープタウンからワインの銘醸地やあの喜望峰へ、ダーバンではモナコ大公がハネムーンで訪れたホテルへ、プレトリアでは紫色に染まるジャカランダの並木道へ。個性あふれる3都市で、絶景や美食を思う存分に堪能した。
スプマンテで有名なフェッラーリ社が、自社のワインに合う料理を提供したいとオープンしたレストラン。7皿の料理に5種類のグラス・スプマンテが付く“ボッリチーネ(泡)のおすすめコース”などもあり、泡好きならぜひ行ってみたい一軒だ。
コーヒーの産地として有名なハワイ島で、お土産を選ぶならコーヒーは欠かせません。そこで、前回のホリデーシーズンにハワイ島を訪れたという、小笠原リサさんのお気に入りのコーヒーを教えてもらいました。
イスラエル北部にあるアッコは、常に時の権力に翻弄され続けた。18世紀から19世紀にかけてオスマン帝国の占領下で整備された旧市街は、世界遺産に登録されながらも観光地化されることなく、昔のままの姿を見せている。