
サボテン扮するお雛様たちが登場! 春の「伊豆シャボテン動物公園」へ
「伊豆シャボテン動物公園」で、雛祭りのアレンジを施したサボテンの展示「しゃぼてんひなまつり」が行われている。お内裏様とお雛様、三人官女、五人囃子の三段飾りを、それぞれ種類の異なるサボテンたちが演じているのだ。
最新の旅情報を紹介します!
「伊豆シャボテン動物公園」で、雛祭りのアレンジを施したサボテンの展示「しゃぼてんひなまつり」が行われている。お内裏様とお雛様、三人官女、五人囃子の三段飾りを、それぞれ種類の異なるサボテンたちが演じているのだ。
日本からの直行便が就航して話題のハワイ島を訪れた人気ブロガーの小笠原リサさん」。ビーガンチョコレート、ご当地チップス、そしてママキティーなど、次回もリピートしたいハワイ島土産のお気に入りを教えてもらいました。
きれいにお宝グッズがディスプレイされた「メイミーズ・アティック」の店内は、バーテンダーでもあるオーナー、クリスティーンさんならではの乙女テイストが満開! 古着やアクセサリーなど、レディスアイテムが多いのも嬉しいところ。
「星野リゾート 磐梯山温泉ホテル」には、ユニークなアクティビティがいっぱい。スノーシューを履いて雪原を冒険しながらティータイムを楽しんだり、会津の薬草やハーブを使ってオリジナルのお茶をブレンドしたり……。
ロミーティ山地南部にある小さな町カヴァレーゼのレストラン「エル・モリン」は、よそでは滅多に口にすることのなさそうな森の食材を使った料理で知られる。菌類「地衣類」や木の皮を使った、ミシュランお墨付きの不思議な森のご馳走を。
牧志のショップ「レネミア」は、デザイナーとして活躍する金城博之さんが「飾るだけでなく、実際に日常で使ってほしい」と思う、沖縄のハンドクラフトの数々が揃う。カフェカウンターでひと休みもOK。
「星野リゾート 磐梯山温泉ホテル」では、日本酒好き女子のために、アフタースキーのお部屋で、会津若松の居酒屋で、そして日本酒バーで、とことん飲んだくれることができるプランを用意している。心地よく酔いしれよう!
2018年の初場所で優勝を飾った栃の心の故郷が、ジョージアの古都ムツヘタ。街の中心に立つのは、スヴェティツホヴェリ大聖堂だ。「スヴェティツホヴェリ」とは、「生きている柱」という意味。その名は不思議な伝説に由来する。
「JW マリオット・フーコック・エメラルド・ベイ・リゾート&スパ」が面白い。架空の大学“ラマルク大学”をモチーフに、レセプションには学長の銅像が飾られ、スパはきのこ研究室、バーは化学実験室のごとくデザインされているのだ。
スロベニアとの国境に近い広大な森の中に立つナチュラルモダンなリゾートが「ラ・スビダ」。「カーザ」と呼ばれる独立した宿泊施設にステイし、トラットリア「アル・カッチャーレ」でハーブや野菜を駆使したご馳走を堪能して。
「ディスカバリー・アンティークス」は、古物商歴35年のピーターさんらが開いた楽しい一軒。雑然とした広い店内には、よ~く見ると掘り出し物がいっぱい。値段も良心的で、ハワイ島でしか出会えないお宝がザクザクだ。
ヨーロッパのなかでも有数の温泉天国チェコ。日本の温泉の楽しみ方と決定的に違うのが、チェコでは温泉水を積極的に飲む「飲泉」がメインであるということ。そんなチェコの有名な温泉地、カルロヴィ・ヴァリを紹介します。