
旅先の夜は自分をいたわる時間に! 達人が持参する癒しアイテム5選
旅は楽しいけれど、やはりどこかで緊張するもの。旅先でリラックスするためのアイテムを、海外旅行歴30年のエッセイスト、柳沢小実さんに教えていただきました。次の日から健やかに動けるようになる癒しアイテムばかり、どうぞ参考にされてください。
最新の旅情報を紹介します!
旅は楽しいけれど、やはりどこかで緊張するもの。旅先でリラックスするためのアイテムを、海外旅行歴30年のエッセイスト、柳沢小実さんに教えていただきました。次の日から健やかに動けるようになる癒しアイテムばかり、どうぞ参考にされてください。
レトロな雰囲気が乙女心をくすぐる秩父銘仙柄の板チョコ、滲み出るほどバターをたっぷり使用したコクのあるクッキー、そして、数ある草加煎餅の頂点に立つ最高級品。埼玉県民の誇る銘品がここに!
メキシコシティから飛行機で1時間ほど、メキシコ中央高原にある古都モレリア。世界遺産の歴史地区にスペイン植民地時代の石造りの建物が並ぶきれいな街だ。この地にたたずむ不思議なレストランとは?
周囲の喧噪から完全に隔絶された静謐で穏やかな空気に満たされているインターコンチネンタルホテル大阪のスパエリアが、2018年6月、「MEGURI スパ&ウェルネス」としてリニューアルを果たした。
香港で、いまもっともホットなのが中環=セントラル地区。とくに「オールドタウン・セントラル」と呼ばれるエリアは東洋と西洋・レトロとモダンがミックスした、まさに香港らしい醍醐味にあふれている。
定番カクテルとしてお馴染み“ブラッディマリー”。実はこれ、1934年にセント レジス ニューヨークで生まれたもの。だからこそ、オリジナルを受け継いでいるセント レジス ホテル 大阪で味わえば、その美味しさは格別だ。
台湾の板橋駅は、台北中心部からMRTでほんの15分。物価は中心部より実感として2~3割は安い。宿泊料金も安い。飲食費も安い。これから台湾に行く人へは、ちょい郊外ステイが断然オススメ。
2,000円以内で購入できて、お持たせですぐ食べられる、お魚やお肉のデリ。東京「What a Tart!」のセイボリータルト、神奈川「OLTREVINO」のポルケッタ、埼玉「手作りハム工房 バルツバイン」のハックブラーテンなど8つをおすすめ。
スカンジナビア半島の東、18の島々に約5万人が暮らす、デンマーク自治領のフェロー諸島。なかでももっとも人口が多い島が、ストレイモイ島だ。「世界で最も小さい首都」と言われるトースハウンも、この島にある。
ダラムという町に立つ「リン・ノールトン、ツリーハウス&キャビン」には、特筆すべきアクティビティがあるわけではない。けれど森を散策し、風がよく通る部屋で本を読んでいると、不思議と穏やかな気分になる。
イチゴやモモなど10種類が揃って目移り必至の「ムース大福」、最高級の南高梅を使った防腐剤不使用の梅干し、そして、熟成したサツマイモ2本分をギュッと濃縮させたシロップ「芋蜜」。茨城県の手みやげならこれ!
グランド ハイアット 東京のイタリアンカフェ「フィオレンティーナ」で開業以来の人気上位に君臨しているのが、“ナポリタン”と“カレーライス”。一度食べると、また無性に食べたくなる“魔性の一皿”だ。