読書にぴったりの空間がいっぱい! 「星野リゾート」で本に親しもう
軽井沢ではアウトドアで紅葉に囲まれながら、熱海では天空に浮かぶ砂浜で、そして北海道では氷でできたブックカフェで。ちょっと贅沢な読書が楽しめる星野リゾートのロマンティック空間をご紹介。
最新の旅情報を紹介します!
軽井沢ではアウトドアで紅葉に囲まれながら、熱海では天空に浮かぶ砂浜で、そして北海道では氷でできたブックカフェで。ちょっと贅沢な読書が楽しめる星野リゾートのロマンティック空間をご紹介。
台北市の西部に店を構える「花生騒」は台湾原住民族の文化をモチーフにしたファッションブランド。伝統的な紋様をモチーフにしたアクセサリー、月桃の葉を編んだかごバッグなど、個性的な商品が並びます。
予約が取れないほど人気の「バードック&カンパニー」は、フェンネルにしても豆にしても、新鮮な野菜のヴィヴィッドな色や香り、食感をありありと表現する。ガストロノミーに通じる仕立てと美味しさに感動しきり。
旅行のときスーツケースになにをどう詰めるかで、頭を悩ます人も多いはず。そこで、海外旅歴30年のエッセイスト柳沢小実さんが、スーツケースのパッキング術&荷物の減らし方を伝授。身軽な荷物で、スマートな旅を楽しんで!
ガウディ建築のなかでも特に人気のあるバトリョ邸。そのすぐ左隣に建っているアマトイェール邸も、実は負けず劣らずの傑作。しかし、なぜか観光客に知られていません。並ばずに入場できるのでお立ち寄りを。
マレーシアの味、香りがするお菓子やインスタント食品が並ぶ現地スーパーは、お土産の宝庫。年に2~3回マレーシアを訪れるというマレーシア好きの古川音さんが、いつも自分のために買うというお気に入りアイテムを紹介!
台北近郊の淡水は、美しい水の都。17世紀にスペインやオランダが貿易の拠点としていたことから、水辺には洋館も残り、「東方のベニス」と呼ばれることも。19世紀には、世界各国から物資や人が集まる国際港となった。
アンダーズ 東京、コンラッド東京、東京マリオットホテルで楽しめる“オトナのためのハロウィンアフタヌーンティー”を紹介。ウィットに富んだスイーツがいっぱいだ。非日常の空間でファンタジックなハロウィンのひとときを。
大規模なフェルメール展が東京・上野の森美術館で2019年2月初頭まで開催されている。彼の作品が9点も出展されるというのは破格。今展には《牛乳を注ぐ女》が出品される。静謐さ漂う一枚だ。
「ザ・エイコーン」のメニューは前菜、メイン、デザートの3部構成。肉や魚に見立てるのではなく、野菜の魅力をありのまま料理に昇華させるのがポリシーだ。付け合わせやソースに至るまですべて自家製。
テイラー・スウィフト写真展はFUJIFILM SQUAREで~10月25日(木)まで。会場内で撮影した写真にハッシュタグを添えて投稿すると、抽選で11月20日(火)、21日(水)の東京ドーム日本公演に4組8名が招待されるというスペシャルキャンペーンも。
チャイナタウンの集合住宅にオープンした「ハーヴェスト」は、和テイストな麺類に、ローカルのグロサリーも販売。住民の要望により地元の野菜を隔週、詰め合わせて店頭で受け渡し、コミュニティにしっかりと根差している。