赤崎いちご食べに来て 能登町で摘み取り体験始まる(北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ)
能登町布浦の「赤崎いちご園」で26日までに、イチゴの摘み取り体験が始まった。地震で畝が崩れ、農業用水が断水する被害に見舞われたものの、生産者がため池から水をくむなどして育てた結果、今年も食べ頃を迎え...
能登町布浦の「赤崎いちご園」で26日までに、イチゴの摘み取り体験が始まった。地震で畝が崩れ、農業用水が断水する被害に見舞われたものの、生産者がため池から水をくむなどして育てた結果、今年も食べ頃を迎え...
南砺市才川七(福光)のイオックス・アローザスキー場は27日、春のゴンドラ営業を始める。昨秋、ゴンドラ山頂駅近くにオープンした「山のテラス」で南砺の春の風景を楽しめるほか、ドッグランもあって犬を連れて...
北陸新幹線の敦賀延伸開業を記念し、福井県立恐竜博物館所蔵の化石や復元模型7点を展示した「恐竜博物館inとなみチューリップフェア」が、同フェア会場の富山県砺波市美術館で開かれ、多くの家族連れらでにぎわ...
南砺市立野原西(福光)のワイナリー「トレボー」(中山安治社長)は29日から、2023年産ブドウで製造したワイン3種類を販売する。 発売するのは、初挑戦したオレンジワイン「hineri(ヒネリ)」...
AirJapan(エアージャパン)は4月26日、成田~シンガポール線を週5往復で就航した。
西武グループは、建築家の坂茂(ばんしげる)氏と、投資運用会社を経営するケン・チャン氏をエグゼクティブアドバイザーとして招聘、その発表会を4月26日に実施した。
旅行で、見知らぬ土地を訪れると初めて触れる景色、初めて出会う空気の香り、色んな「初めて」に心踊るものですが。実は「初めて」乗るローカル線など、移動時間も大切な思い出だったりしますよね。 福井県大野市...
福井県内屈指の名所、一乗谷朝倉氏遺跡近くにある道の駅 「一乗谷あさくら水の駅(@asakura_mizunoeki)」を紹介します。まず目を引くのが、シンボルになっている三連水車!!園内の水路に1年を...
「お茶と海苔の新しい魅力を発信する店」として、2018年にオープンした「山本山 ふじヱ茶房」。山本山の上質な海苔をふんだんに使用した“海苔が主役のお料理”による食体験は、ほかでは味わうことのできないものとして話題です。...
「山本山 ふじヱ茶房」は、私たちの生活の中にあたりまえのように存在しているお茶本来のおいしさを再認識させてくれるだけでなく、お茶や海苔との新しい出会いのある場所。ひと手間かけて丁寧に淹れたお茶を味わいながら過ごす時間はとても豊かで心地よいもの。今回は宇治玉露をいただきました。...
日本が誇る四季折々の魅力に迫る季節の絶景特集。まだ知られざる四季折々の表情を見せてくれる日本の風景に改めて魅了されたという人も多いはず。今回は、中部・北陸エリアの絶景&風物詩をまとめてご紹介します。...
日本が誇る四季折々の魅力に迫る季節の絶景特集。まだ知られざる四季折々の表情を見せてくれる日本の風景に改めて魅了されたという人も多いはず。今回は、北海道・東北エリアの絶景&風物詩をまとめてご紹介します。...