目にも美しい台湾の「調剤薬局」 薬棚にズラリと並ぶ700種の生薬、 本場の漢方医による診療体験も
台湾を歩いていると、目を奪われるのが古く美しい薬棚。薬局の壁一面に配されたその姿は、圧巻そのもの! 漢方が暮らしに根づく、台湾ならではの光景を取材しました。
台湾を歩いていると、目を奪われるのが古く美しい薬棚。薬局の壁一面に配されたその姿は、圧巻そのもの! 漢方が暮らしに根づく、台湾ならではの光景を取材しました。
国宝・勝興寺(高岡市伏木古国府)の起源とされる南砺市土山(どやま)(福光)の土山御坊跡で25日、浄土真宗中興の祖・蓮如上人が布教の際に念仏踊りとして広めたとされる「ちょんがれ踊り」が披露された。蓮如...
富山市猪谷(細入)の住民有志らでつくる「常虹(とこにじ)の滝を守る会」(山下信市会長)は、地元の観光名所である常虹の滝の入り口にある案内看板をリニューアルした。25日に設置作業があり、会員が新しくな...
氷見市の新たな土産をつくろうと、氷見高校の3年生6人が考案したこはく糖の菓子「氷見の宝石」が完成した。海越しの立山を表現し、協力した松木菓子舗(鞍川)で25日に披露された。材料に使った地元産リンゴの...
金沢市は今年度、加賀料理の「大志満」(東京)とタッグを組み、首都圏で金沢食材を通年でPRする。東京、横浜にある大志満の3店で、四季ごとに旬の加賀野菜や金沢で水揚げされた魚介などを使った懐石料理を提供...
宝達志水町敷浪の千里浜なぎさドライブウェイで25日、焼き貝の売店が今シーズンの営業を始め、待ちわびた常連客やドライブ客が焼きたてに舌鼓を打った。 今季は昨季より1店少ない3店舗が並んだ。春先に荒れ...
福井県内外のクラフト作家が一堂に集まるイベント「出会いふれあい 春の手しごと」(福井新聞社後援)が4月27、28日、敦賀市きらめきみなと館で開かれる。106ブースが並び、さまざまなジャンルのワークシ...
1950年代の「小コレクター運動」で福井県大野市民と深く関わった芸術家たちの作品を並べた企画展「1枚の絵を手に」が、同市のCOCONOアートプレイスで開かれている。市民が収集した世界的な版画家靉嘔(...
ホテルでも別荘でもない新たなセカンドプレイスを生み出したNOT A HOTEL。北軽井沢に新たに誕生した6拠点目は、アウトドアテイストを取り入れたファッションブランドとして知られるWhite Mountaineeringのデザイナー相澤陽介氏がディレクションを務めた「NOT A HOTEL KITAKARUIZAWA BASE」だ。2万坪にもおよぶ手つかずの自然が残る森に、ファッションの思考が組み込まれたコレクションと呼ぶにふさわしい建築が生まれた。...
ビジュアル探索プラットフォームのPinterestは4月23日、「2024年の旅行トレンド」を発表した。直近1年間における旅行関連の検索と保存を元に分析した。
杖立川の渓谷沿いに湯煙を上げる温泉街、杖立温泉(熊本県小国町)。昭和の初めには「九州の奥座敷」としてにぎわい、昭和の面影を今も漂わせる風情ある湯処だ。 湯の入りて 病なおれば すがりてし 杖立てお...
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。きょうの当番は、しらいさん。「ひらひらハムの天ぷらのっけうどん」のレシピを紹介します。...