射水・新湊きっときと市場、2ヵ月ぶり営業再開 地震で液状化被害(北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ)
能登半島地震の液状化被害で、2カ月間にわたり休業を余儀なくされていた射水市海王町(新湊)の観光施設「新湊きっときと市場」が2日、営業を一部再開した。観光客が早速訪れ、新鮮な海の幸を楽しんだ。全面再開...
能登半島地震の液状化被害で、2カ月間にわたり休業を余儀なくされていた射水市海王町(新湊)の観光施設「新湊きっときと市場」が2日、営業を一部再開した。観光客が早速訪れ、新鮮な海の幸を楽しんだ。全面再開...
4月7日に富山市婦中町古里地区で開かれる「第36回ふちゅう曲水(きょくすい)の宴(えん)」(北日本新聞社共催)のポスターが完成した。地域住民でつくる実行委員会(山田政夫委員長)がPRに活用する。 ...
生誕140年を迎える南砺市出身の日本画家、石崎光瑤の画業を紹介する「知られざる光瑤の横顔」展は2日、南砺市の福光美術館で始まった。屏風(びょうぶ)や掛け軸など見応えある花鳥画のほか、貴重な写真や資料...
寒い冬から、気分も華やぐ春が近づきつつあるシーズン。しかし、この時期は「花粉症」の方にとっては辛い時。今回は、鼻水タイプの花粉症の方におすすめの薬膳レシピと避けた方がよい食材をご紹介します。...
日本から5000kmほど離れた常夏の国、マレーシア。コロナ禍に設けられていた規制や検査はすでに撤廃されており、人気の旅行先として観光客も日増しに増え始めている。
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。きょうの当番は、しらいさん。「錦糸卵のっけ鮭のちらし寿司」のレシピを紹介します。...
今CREA WEBで読まれている記事はこちら!
富山市は、漫画「ゆるゆり」などのキャラクターが描かれた10種類のデザインマンホールのふたを出版元から寄贈され、市内10カ所に取り付けた。藤井裕久市長が1日の定例記者会見で発表した。 ゆるゆりは、...
16日の北陸新幹線敦賀延伸に合わせ、富山県高岡市のホテルニューオータニ高岡は1日から、全客室で昆布菓子を提供するおもてなしを始めた。新幹線で訪れる県外客らに、北前船交易で富山県に根付いた昆布文化を楽...
さが県産品流通デザインは3月4日~12日、「佐賀フェア」を紀ノ国屋5店舗(インターナショナル(青山店)、国立店、等々力店、吉祥寺店、鎌倉店)で開催する。
新潟にある利き酒番所「ぽんしゅ館」がSNSで話題です。100種以上の日本酒があるそうで、海外の人からも注目されているんだとか。
東京・稲城市に位置する遊園地「よみうりランド」は、3月6日に「よみうりランド眺望温泉 花景の湯(かけいのゆ)」(以下、花景の湯)をオープンします。