
商店会、住民の手作りイベント「第36回しながわ夢さん橋2023」(旅行読売)
東京都品川区のJR大崎駅南口東西自由通路(夢さん橋)などで10月7日から9日まで、地元の商店会、住民や企業が中心となった手作りイベント「第36回しながわ夢さん橋2023」が行われる。主催は大崎駅西口...
東京都品川区のJR大崎駅南口東西自由通路(夢さん橋)などで10月7日から9日まで、地元の商店会、住民や企業が中心となった手作りイベント「第36回しながわ夢さん橋2023」が行われる。主催は大崎駅西口...
眼鏡の魅力を広く発信するイベント「めがねフェス2023」は9月30日から2日間、福井県鯖江市のめがねミュージアムと周辺特設会場で開かれる。初開催から10年目を迎え、作り手がものづくりの技を紹介するブ...
眼鏡の魅力を広く発信するイベント「めがねフェス2023」は9月30日から2日間、福井県鯖江市のめがねミュージアムと周辺特設会場で開かれる。初開催から10年目を迎え、作り手がものづくりの技を紹介するブ...
「めがねのまちさばえSDGsフェス」は9月30日、10月1日の2日間にわたり、福井県鯖江市東公園陸上競技場で開かれる。SDGs(国連の持続可能な開発目標)に取り組む70以上の企業・団体が一堂に会し、...
「めがねのまちさばえSDGsフェス」は9月30日、10月1日の2日間にわたり、福井県鯖江市東公園陸上競技場で開かれる。SDGs(国連の持続可能な開発目標)に取り組む70以上の企業・団体が一堂に会し、...
福井県永平寺町栃原で、今年の干支(えと)「卯(う)」をテーマにした田んぼアートが見頃を迎えている。近くのパート従業員藤井さんが手がけた。ウサギが餅つきをしている姿を古代米を用いて描いた。 藤井さ...
暑い夏が過ぎ、秋風が心地いい季節。旅をしたい気持ちが高まってきました。紅葉や秋祭り、収穫のよろこびなど、日本にはたくさんの美しい秋の絶景・風物詩があります。自粛中に、そんな日本の魅力に気付いた人も多いかもしれません。「いつか」ではなく、今度の旅行の参考に。私たちを待っている豊かな秋景色をお楽しみください!...
夕食の後や旅先で眠れない夜に。深夜まで営業している喫茶店で贅沢に自分だけの時間を過ごしませんか? お酒が飲めない人ももちろんウェルカム。京都の夜の過ごし方に、選択肢が広がります。...
芥川賞を受賞した「太陽の季節」の舞台にもなった逗子 遠浅で波が穏やかな逗子海岸は、年間を通してSUPやウインドサーフィンなどのマリンスポーツが楽しめるレジャースポット。 都内から電車で一時間半程でアクセスもよく、海水浴場 […]...
シンプルな焼き栗から、栗おこわ、モンブランに至るまで、栗のおいしい楽しみ方はいろいろ。さらには、ジェラート、かき氷も! ひときわおいしい栗スイーツを見つけるべく、栗の生産量日本一を誇る茨城県のなかでも名産地として知られる、笠間市を訪れました。#4では栗天国「道の駅 かさま」をご紹介。...
シンプルな焼き栗から、栗おこわ、モンブランに至るまで、栗のおいしい楽しみ方はいろいろ。さらには、ジェラート、かき氷も! ひときわおいしい栗スイーツを見つけるべく、栗の生産量日本一を誇る茨城県のなかでも名産地として知られる、笠間市を訪れました。#3では栗のお菓子を買いに行きます。...
1981年、尾山台に誕生したオーボンヴュータン。以来、実に40年以上にわたり、伝統的なフランス菓子を作りつづけています。唯一無二のおいしさと、ひとつひとつのお菓子が持つストーリー。79歳の今日も元気に厨房に立つ河田勝彦シェフが語るフランス伝統の焼き菓子のおいしさとは? さあ、今日の焼き菓子へ!...