
新穂高ロープウェイ、山頂エリア西穂高口駅のリニューアル実施
名古屋鉄道と奥飛観光開発は、中部山岳国立公園内にある新穂高ロープウェイの「西穂高口駅」のリニューアル工事に着手する。グランドオープンは2026年春を予定している。
名古屋鉄道と奥飛観光開発は、中部山岳国立公園内にある新穂高ロープウェイの「西穂高口駅」のリニューアル工事に着手する。グランドオープンは2026年春を予定している。
日本人にも外国人にも人気の富士山は、夏場は登山シーズンとあって多くの人が集まり、ふもとの富士五湖(本栖湖、精進湖、西湖、河口湖、山中湖)周辺も観光スポットとして有名だ。
JR東海は、台風7号の接近に伴い、東海道新幹線において8月15日の始発から終日、名古屋駅~新大阪駅間の運転を取りやめると発表した。
黒部市の宇奈月温泉開湯100周年に合わせ、宇奈月ダムがライトアップされ、カラフルな光で幻想的な雰囲気を演出している。20日まで。 同ダムを管理する国土交通省黒部河川事務所が、開湯100周年と、1...
高岡青年会議所は9月16日、高岡市の御旅屋セリオで「高岡開町」を祝う2千人の「乾杯リレー」を行う。実現すればギネス世界記録。乾杯に使うのは高岡が誇る鋳物のタンブラーと特産リンゴのジュースで、にぎわい...
先進国の中で、一人当たりの果物消費量が最低水準と言われている日本。欧米諸国の3分の1程度とも言われているほど低い水準なのだとか。四季折々の景色を楽しむように、その月ごとに旬を迎える果物を楽しんでほしい。そんな思いを込めて、果物の恵みで私たちの生活を豊かにしてくれる日本橋 千疋屋総本店で提供されている旬のフルーツをご紹介します。今回は、この時期の定番となったシャインマスカットがテーマです。...
全国各地でさまざまなイベントが開催されているが、なかなかWebサイトやチラシだけでは本当の魅力が見えてこない。本コーナーでは、“中の人”へのインタビューを通じて、その魅力に迫る。今回は神奈川県箱根町にある岡田美術館 広報の髙橋基文氏にお話を伺った。...
楽しいアウトドアが一転、事故やトラブルに巻き込まれて死んでしまった……。しかしそんな危険は知っていれば避けられるかもしれません。山や川、海で死なないために、アウトドアで起きた死亡事例から学ぶ最低限の安全の話をまとめた書籍『これで死ぬ アウトドアに行く前に知っておきたい危険の事例集』(著者・羽根田 治、イラスト・秋山 貴世、山と溪谷社刊)より、一部をご紹介します。全5回の連載、第3回は「イノシシに襲われて死ぬ」です。...
非加熱の食材を使い、食材が持っている酵素やビタミン、ミネラルなどの栄養素を体内に摂り入れることができるローフード。そんな理念に沿ったスイーツを買える「カフェ ホロイムア」は兵庫県・尼崎にありました。...
現役大学生でもあるフードクリエイター、えながさんによる初のレシピ本『おいしい部屋』が発売されました。小さい頃からお菓子を作るのが大好きで、でも不器用なため上手に作れなかったという苦い経験を活かして辿り着いた、誰でも簡単に作れるレシピ61品を収録。本書より、スイーツレシピを一部抜粋してお届け。...
暑さ続きの日々を潤してくれる、ひんやり冷たいおやつ。47都道府県から選りすぐりをご紹介します!