
カツオだけじゃない!天然アユの一大産地・高知県でアユ漁解禁(旅行読売)
“清流の女王”アユは、香魚とも呼ばれている。読んで字のごとく、キュウリやスイカのような爽やかな香りがするのがその由来。これは清流の岩の苔をエサにしているからで、天然のアユは河川によってその風味が変わ...
“清流の女王”アユは、香魚とも呼ばれている。読んで字のごとく、キュウリやスイカのような爽やかな香りがするのがその由来。これは清流の岩の苔をエサにしているからで、天然のアユは河川によってその風味が変わ...
(2023-06-01 19:58)
富山県内の作家50人による自主企画展「ビエンナーレTOYAMA」が4日、富山市の県美術館TADギャラリーで開幕した。若手からベテランまで多彩なジャンルの作家たちが絵画や立体などの意欲作を出品し、富山...
福井県越前市ゆかりの紫式部をモチーフに作曲された「吹奏楽のための幻想曲『式部』」の再演奏を目指して今春発足した市民楽団が6月4日、市文化センターでCD収録に臨んだ。式部が主人公となる来年のNHK大河...
福井県越前市ゆかりの紫式部をモチーフに作曲された「吹奏楽のための幻想曲『式部』」の再演奏を目指して今春発足した市民楽団が6月4日、市文化センターでCD収録に臨んだ。式部が主人公となる来年のNHK大河...
福井県福井市と鯖江市にまたがる城山(三峯(みつみね)山)で、南北朝時代に築かれた山城跡を巡る催しが4日開かれ、県内の約50人が山登りを楽しみながら地域の歴史に理解を深めた。 城山の麓に位置する福...
福井県福井市と鯖江市にまたがる城山(三峯(みつみね)山)で、南北朝時代に築かれた山城跡を巡る催しが4日開かれ、県内の約50人が山登りを楽しみながら地域の歴史に理解を深めた。 城山の麓に位置する福...
「第7回坂井しおかぜクロカンマラソンin芝政」(芝政ワールド主催、福井県坂井市、福井新聞社共催)は6月4日、同市の芝政ワールドで開かれた。大会は4年ぶりで、県内外から参加した1070人は、日本海を望...
「第7回坂井しおかぜクロカンマラソンin芝政」(芝政ワールド主催、福井県坂井市、福井新聞社共催)は6月4日、同市の芝政ワールドで開かれた。大会は4年ぶりで、県内外から参加した1070人は、日本海を望...
●初代王者に舛田さん夫婦 標高約300メートルの国史跡七尾城跡を駆け上がる第1回七尾城サムライラン(北國新聞社後援)は4日、七尾市の城山登山口駐車場を発着点に本丸で折り返す10キロコースで行われ...
9月の北國新聞創刊130年記念「第20回金沢おどり」(同実行委員会、一般財団法人石川県芸術文化協会、北國新聞社主催)に向け、日本舞踊西川流の西川千雅(かずまさ)家元(名古屋市)を迎えた稽古が4日、金...
国際映画祭の舞台としても知られる韓国第2の都市、釜山は映画やドラマのロケ地として脚光を浴びる一方、昔ながらの港町風情や暮らす人々の篤い情も健在。この地に惹かれて通う、カメラマンの衛藤キヨコさんと文章担当の小池花恵さんのユニット「おかっぱとボブ」が案内する、心もお腹もあたたかくなる2泊3日の釜山旅。2日目は、釜山随一の魚介市場でいただく、絶品朝ごはんからスタートです。...