
若狭町、三十三間山 山開き式で安全祈願 早速頂へ(北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ)
福井県若狭町と滋賀県との県境にある三十三間山(842メートル)の山開き式が4月29日、同町倉見の登山道入り口で開かれた。晴天の下、家族や友人と訪れた登山客が山頂へ軽やかに歩を進めた。 式は若狭三...
福井県若狭町と滋賀県との県境にある三十三間山(842メートル)の山開き式が4月29日、同町倉見の登山道入り口で開かれた。晴天の下、家族や友人と訪れた登山客が山頂へ軽やかに歩を進めた。 式は若狭三...
一乗谷朝倉氏遺跡活用推進協議会は4月29日、福井県福井市の朝倉氏遺跡周辺とJR福井駅を結ぶ直行バスの運行を始めた。来年3月末まで。 福井駅東口を出発し、道の駅「一乗谷あさくら水の駅」、県立一乗谷...
小松市の粟津公園のヒラドツツジが30日までに見頃を迎え、公園を訪れた人を楽しませている。見頃は連休終盤まで続く。 ヒラドツツジは1981年に植えられた。駐車場を囲む約120メートルの木々が濃淡あ...
福井県鯖江市内で5月3、4の両日、市西山公園で5万株のツツジが出迎える「つつじまつり」が、が開催される。 「つつじまつり」は、今年で62回を数える。色とりどりのツツジが彩る園内とその周辺に75の...
福井県鯖江市西山公園の「つつじまつり」は、今年で62回を数える。色とりどりのツツジが彩る園内とその周辺に75の露店が並び、にぎわいを添えるステージイベントもある。 飲食では、市物産協会がタケノコ...
福井県鯖江市河和田地区の伝統工芸、越前漆器の魅力を発信する、市うるしの里会館の「越前漆器まつり」。お得な買い物券も先着で販売し、職人との会話を楽しみながらお気に入りの逸品を探せる。 伝統工芸の出...
ゴールデンウィークや夏休みに海外旅行を計画している人が増えていると思いますが、海外の肉や肉製品は日本に持ち込みができないことを知っていますか?日本到着時に肉や肉製品を持っていた場合、没収の憂き目に遭ったり、トラブルの原因になったりしてしまうため、十分に注意してください。...
アパグループは4月28日、「アパホテル〈広島駅前新幹線口〉」と「アパホテル〈広島駅前スタジアム口〉」の起工式を行なった。それぞれ2024年8月~9月の開業を予定している。
ゆっくりと部屋にお籠りもいいけど、せっかくなら、その旅だけの体験をしてみたい。そんな人におすすめが「星のや東京」のアクティビティ。茶の湯体験やお江戸の舟あそび体験などなど、さまざまなアクティビティが年間で楽しめるほか、季節に合わせたアクティビティも充実。今回は、CREAアンバサダーの磯村実穂さんが、星のや東京の催しの中でも人気の「天空朝稽古」と桜の季節だけ開催される「朝桜バスツアー」を体験しました。...
星のや東京で、たまには、おひとりさまでゆったりと季節を味わい、固まった心をほぐす、ゆるむ休日を過ごしてみるのかいかが? そんな都心でのゆるむ休日をCREAアンバサダーの磯村実穂さんが体験レポートしました。...
「現代にあわせ進化した塔の日本旅館」を体現する星のや東京では、内容やサービスはもちろん、食事にも日本の四季折々の魅力が詰まっています。「Nipponキュイジーヌ」と銘打たれたその食事には、その季節に一番おいしい、日本でしか食べられない料理が提供されます。美食と美酒に舌鼓を打つ、そんな休日を体験してみませんか。...
都道府県なぞなぞに挑戦! 今回の問題は……