
飲食で冬のにぎわい 高岡・セリオ地下に13店集結(北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ)
さまざまな飲食のブースが並ぶ「TAKA街winter festival」が15日、高岡市の御旅屋セリオ地下1階で初めて開かれた。バーや居酒屋13店が出店し、来場者が楽しんだ。 同市中心部の飲食店
さまざまな飲食のブースが並ぶ「TAKA街winter festival」が15日、高岡市の御旅屋セリオ地下1階で初めて開かれた。バーや居酒屋13店が出店し、来場者が楽しんだ。 同市中心部の飲食店
第48回越前海岸水仙まつり(越前海岸観光協会連合会主催、福井新聞社共催)の「こしの水仙まつり」が1月14日、福井市居倉町の越前水仙の里公園で始まった。越前海岸で水仙が見頃を迎える中、多くの家族連れら...
第48回越前海岸水仙まつり(越前海岸観光協会連合会主催、福井新聞社共催)の「こしの水仙まつり」が1月14日、福井市居倉町の越前水仙の里公園で始まった。越前海岸で水仙が見頃を迎える中、多くの家族連れら...
冬が深まるほど寒さはこたえるけれど、キラキラの冬の風景にひたる時間はとてもロマンティックです。四季のある日本だからこそ、自然の移ろいを感じられ、その土地でしか見ることのできない絶景を愛でることができる。そんな幸せを噛みしめたいものです。そんな47都道府県の観光のプロがセレクトした、その地に息づく素晴らしい冬の景色をまとめてご紹介します。この先の旅の参考にどうぞ! 今回は、関東エリアの絶景&風物詩をまとめてご紹介します。...
日本各地の観光のプロに聞いた、その地ならではの冬の絶景・風物詩をご紹介。各エリアの観光の達人に、その地が誇る自慢の絶景・風物詩について教えてもらいました。今回は、沖縄観光情報WEBサイト「おきなわ物語」担当スタッフが選ぶ、冬の風景をご紹介します。...
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。きょうの当番は、しらいさん。「削りたて鰹節のっけのやわらかうどん」のレシピを紹介します。...
日本気象協会は、NEXCO東日本・中日本エリアの高速道路を利用するドライバー向けWebサイト「ドラキャス~driving weather forecast~」の情報を確認できるスマホアプリ「ドラキャス」(iOS版)の提供を開始した。...
はとバスは、リラックマの誕生20周年を記念して「リラックマ×はとバスコラボ企画 リラックマとおでかけ ごゆるりはとバスツアー」を実施する。運行は1月28日~4月16日の土日祝(3月5日を除く)。料金は12歳以上1万1800円、4歳以上11歳以下が7200円。3月26日出発までは全国旅行支援の対象になる。...
CREA恒例、北から南まで手みやげで日本列島を縦断する企画。読者の皆さんなどの口コミをもとに、選りすぐりの品が大集合しました。今年は、100年以上の歴史をもつ名店の品には【老舗】のマークをつけています。次の旅の楽しみに、ぜひチェックを。もちろん、お取り寄せにも活用してください。今回は、四国エリアの手みやげをご紹介!...
大人気の47都道府県の手みやげリスト、高知県篇です! 素材の旨みを閉じ込めたアイスに多彩なフルーツをのせた大人気の「アイスバー」、東洋テイストに味付けされた「ORIENTAL NUTS 各種」、全国にファンをもつ土佐料理店の人気No.1「鰹のたたき1節セット」が揃いました。...
白山市松任写真同好会の「ふるさと白山写真展」(北國新聞社後援)は13日、同市の道の駅めぐみ白山で始まり、白山手取川ジオパークの豊かな自然を捉えた9枚が並んだ。 「人、町、自然」をテーマに、白山に...
羽咋市地域おこし協力隊で、鹿島路地区の活性化に取り組む久郷愛さん(51)は14日、同市の道の駅のと千里浜で、地区の名産品を使用した甘酒の販売を始めた。 甘酒には、市特産の「鹿島路リンゴ」とサツマ...