【ご当地土産セレクション】鳥取土産の「とうふ竹輪」と「かにみそバーニャカウダ」
日本列島にこの冬1番の寒波が襲来していますが、鳥取県の「松葉かに」をはじめとするブランド紅ズワイガニは、冬にしか味わうことのできない逸品。寒さの厳しい日本海側だからこそ楽しめる食材や旅する魅力があります。今回は、そんな鳥取の伝統技と新しい発想が見事に融合した2つのお土産をセレクトしました。...
日本列島にこの冬1番の寒波が襲来していますが、鳥取県の「松葉かに」をはじめとするブランド紅ズワイガニは、冬にしか味わうことのできない逸品。寒さの厳しい日本海側だからこそ楽しめる食材や旅する魅力があります。今回は、そんな鳥取の伝統技と新しい発想が見事に融合した2つのお土産をセレクトしました。...
【CREA WEB お気に入りホテル大賞 2022-23】コロナ禍に開業した最新ホテルのなかから「ここがよかった!」をご紹介するシリーズ ~関西篇~ をお届けします!
チコが展開するコンシェルジュアニバーサリーエージェントは1月25日より、2023年8月開催の1組限定で「Veuve Clicquot Wedding/ヴーヴ・クリコ ウェディング」の販売を開始する。
エヌケービーとレッツエンジョイ東京はこのほど、鉄道や航空事業者とともに「偏愛東京プロジェクト」を開始した。
大名プロジェクトは1月24日、西日本鉄道、西部瓦斯、西日本新聞社、福岡商事の5社で構成する同社で開発を進めている「福岡大名ガーデンシティ」の商業フロア「福岡大名ガーデンシティ・ビオスクエア」を4月6日と6月8日に開業することを発表した。...
ベニズワイガニを1匹丸ごと食べよう-。魚津市は2、3月の6日間、ゆでたてのカニを味わえる特設食堂を、海の駅蜃気楼(同市村木定坊割)にオープンする。カニ籠なわ漁の発祥地として知られる魚津は県内トップの...
第37回春を呼ぶチューリップ展は26日、砺波市中村のチューリップ四季彩館のホールで始まった。4月の2023となみチューリップフェアに向け、色鮮やかな43品種1万本と早春の花が会場を彩っている。2月1...
2月11日に南砺市中ノ江(福光)の道の駅福光一帯で開かれる第23回南砺ふくみつ雪あかり祭りに向け、地元石黒地区の住民たちが巨大紙風船作りに励んでいる。今年のえとのウサギやユニークなキャラクターなど、...
第10回織作峰子フォトサークル作品展(北國新聞社後援)は26日、金沢市のしいのき迎賓館で始まり、小松市出身の写真家織作さんと県内外の14人が「STORIES~それぞれの物語~」をテーマに力作を発表し...
日本画4人展(北國新聞社後援)は26日、金沢市森戸1丁目のひろた美術画廊で始まり、県内の作家4人が花や風景を描いた日本画21点を並べた。 高尾南1丁目の円地(えんち)郁尚さんと妻の朋子さん、輪島...
たばこと塩の博物館(東京都墨田区)は1月21日から、「江上幹幸コレクション インドネシアの絣・イカット ~クジラと塩の織りなす布の物語~」を開始した。開催は4月9日まで。
福井県嶺南の旅館などの女将(おかみ)らでつくる「若狭路女将の会わかさ会」は、若狭町山内の伝統野菜「山内かぶら」を使った料理を考案し1月26日、小浜市白鬚のホテルせくみ屋で発表した。メンバーの5旅館・...