時代映した卒業作品公開 高岡・博労小で思い出館(北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ)
高岡市博労小学校の卒業生の作品を保存する「ばくろう思い出館」が3日、この日限定で開館し、時代を反映した絵画や書などを公開した。 思い出館は2001年に創校100周年を記念し、同校に設置された。第...
高岡市博労小学校の卒業生の作品を保存する「ばくろう思い出館」が3日、この日限定で開館し、時代を反映した絵画や書などを公開した。 思い出館は2001年に創校100周年を記念し、同校に設置された。第...
能美市の美術愛好者や作家でつくる叢生会(そうせいかい)の「新春を祝う展」(北國新聞社後援)は4日、市寺井地区公民館で始まる。26日は、会員約10人が搬入作業を行い、陶芸や書、彫刻など秀作60点を陳列...
七尾市中島町深浦の山田水産で3日、「まんぷくまるしぇ」(北國新聞社後援)が開かれ、家族連れが七尾西湾の特産「能登かき」の炭火焼きを味わった。 カキ飯やカキフライのほか、焼き鳥やクレープなども提供...
福井県坂井市の越前松島水族館で12月31日、高浜町和田の海岸に漂着したダイオウイカの展示が始まった。来館した家族連れらは全長約4メートルの巨大なイカを見て、目を丸くして驚いていた。 同館によると...
日本各地の観光のプロに聞いた、その地ならではの冬の絶景・風物詩をご紹介。今回は、「ひろしま公式観光サイトDive!Hiroshima」PR担当スタッフが選ぶ、冬の風景をご紹介します。
星野リゾートが2022年5月20日に開業した「OMO5金沢片町 by 星野リゾート」(石川県金沢市片町1-4-23)。金沢のグルメタウン・片町に位置し、観光や金沢の味を楽しむのにぴったりの拠点だ。今回は全国旅行支援を使って秋に宿泊した体験をお届けする。...
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。きょうの当番は、しらいさん。「イタリアンお供のっけがゆ」のレシピを紹介します。...
倉敷市は、冬季の市内観光を盛り上げるため、1月16日〜20日の平日5日間限定で、市内12か所の民間文化観光施設を無料公開する。
角川文化振興財団は、角川武蔵野ミュージアム1階のグランドギャラリーにて、タグチアートコレクション展「タグコレ 現代アートはわからんね」を開催する。期間は2月4日~5月7日で、2月分のチケットは2023年1月17日13時より発売する。...
大井川鐡道は、沿線地域が物語の舞台として登場するマンガ「ゆるキャン△」とのコラボレーション第2弾として「聖地巡礼きてみて周遊キャンペーン」を開催する。
2022年にCREA WEBで反響の大きかった記事ベスト7を発表します。ビューティ&ライフスタイル部門の第5位は、こちら!(初公開日 2022年10月23日)。
県無形民俗文化財の御陣乗(ごじんじょ)太鼓の打ち初め式は2日、輪島市名舟町の白山神社で行われた。打ち初め式は面や衣装を付けない習わしで、太鼓保存会員ら約20人が今年の精進を誓って勇壮なばちさばきを披...