昭和の七尾伝え、モノクロ写真30枚 石川県・のと里山里海ミュージアム(北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ)
七尾市ののと里山里海ミュージアムは31日までに、常設展示の一部をリニューアルし、昭和に撮影された七尾のモノクロ写真30枚のパネルを設置した。40年前に開通した能登島大橋の架橋工事や、七尾駅構内を走る...
七尾市ののと里山里海ミュージアムは31日までに、常設展示の一部をリニューアルし、昭和に撮影された七尾のモノクロ写真30枚のパネルを設置した。40年前に開通した能登島大橋の架橋工事や、七尾駅構内を走る...
台湾テレビ局、有名企業などの風水顧問として数々の企業の風水を手がけている、台湾の人気占い師、魏嘉誾(ウェイジャーイン)先生から、2023年の干支占いが到着。干支別の健康運、恋愛運、仕事運、財運、そして開運アドバイスは必見です。...
インタースペースが運営する旅行SNS「RECOTRIP」はこのほど、2023年の干支である「卯年」にちなみ、「兎」「うさぎ」「ウサギ」の文字を含むクチコミが多いスポットTOP10を発表した。
日本各地の観光のプロに聞いた、その地ならではの冬の絶景・風物詩をご紹介。今回は、奈良県観光公式サイト「あをによし なら旅ネット」担当スタッフが選ぶ、冬の風景をご紹介します。...
日本各地の観光のプロに聞いた、その地ならではの冬の絶景・風物詩をご紹介。今回はCREA編集部が選ぶ、冬の風景をご紹介します。
織田幸銅器(富山県高岡市金屋本町、織田幸治社長)は、国宝に指定された同市伏木古国府の勝興寺をデザインした真ちゅう製のしおり2種類を作った。土産品として5日から販売する。 本堂と全景の2種類のデザ...
函館といえば100万ドルの夜景、金森赤レンガ倉庫街、朝市、美味しい海産物などなどたくさんあるが、今回紹介する「教会&修道院」も魅力の1つだ。箱館山展望台から見下ろす風景にも函館ハリストス正教会や函館聖ヨハネ教会などを確認することができる。...
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。きょうの当番は、白央さん。「焼アボカド塩辛丼」のレシピを紹介します。...
一般社団法人日本旅行業協会 会長 髙橋広行
新年のイベントといえば初詣や初売りが身近な存在だが、海沿いや高所で初日の出を拝もうという人も多いはず。本州なら早いところで6時40分台、遅い九州でも7時20分台には日が昇るはずだ。...
JALは2023年1月1日、羽田発着の機内で新年の日の出と富士山を臨む「初日の出 初富士フライト」を実施した。
いよいよ2023年を迎える。久しぶりに行動制限のない年末年始ということもあり、日本各地で旅行客のかつての賑わいが戻ってきた。一方で、人混みを避け、自宅でゆっくり過ごしたいという人も多いだろう。...