
【広島県】のおいしいご当地パン 尾道のザクザク食感絶品カレーパン
尾道商店街の一画に佇む「パン屋航路」。食べた時に驚きと発見があるよう、食感や口どけを計算した、惣菜パンや菓子パン、ベーグルなどを販売している。牛スジ入りのカレーパンは2018年、カレーパングランプリで金賞を受賞。
尾道商店街の一画に佇む「パン屋航路」。食べた時に驚きと発見があるよう、食感や口どけを計算した、惣菜パンや菓子パン、ベーグルなどを販売している。牛スジ入りのカレーパンは2018年、カレーパングランプリで金賞を受賞。
「nid sand」は、味はもちろん、見た目の美しさも重視したスウィーツサンドの専門店。岡山産を中心とした果物に、パンは地元の有名ベーカリー「麦のひげ」の天然酵母食パンを使用。意外な取り合わせも数多い。
開店後あっという間に行列ができる人気店となった「ルースター・カフェ」が、共和国広場のすぐ裏手に2号店となるレストランをオープンした。ベースとなるのは、食材の産地や安全性に配慮した郷土料理だ。
石見銀山の町にある「ベッカライ コンディトライ ヒダカ」では、ドイツで修業し、国家資格「ドイツ製パンマイスター」を取得した店主が、本格的なドイツパンをはじめ地元の果実や野菜を生かしたパンを手掛けている。
京都・洛西、古来モミジの名所として知られる小倉山中腹に佇む「常寂光寺」。新緑から夏にかけては青もみじ、紅葉時期には、境内のモミジやカエデが赤や黄に色づきます。また苔の美しさでも知られ、青もみじと苔庭の競演や、苔庭に彩りを添える晩秋の散りもみじが目を楽しませてくれます。
6月8日~9日、代官山スプリングバレーブルワリーにてクラフトビールイベント「HO...
The post 6月8日~9日、オレゴン州と日本がコラボするクラフトビールイベント「HOOD TO FUJI」が開催 appeared first on フードスタジアム.
「タルマーリー」は、自然豊かな智頭町で、野生の菌を培養した数種の酵母を使い分け、自家製粉の小麦で真摯にパンづくりを行う。レーズン酵母とビール酵母からなる食パンは、卵やイースト不使用なのが噓みたいにふんわり。
北陸・能登で本物の漁船に乗りました! 出航するのはなんと朝の3時。漁師さんの働く姿に感動して、そして、幻想的な朝日にまた感動。最後にとれたて新鮮なお魚の朝ごはんに感激しました。そのほか、金沢・能登のおすすめ観光情報もご紹介しています。
約26,000平米の広大な敷地を持つこのホテルは、中心部から少し離れた静かな住宅街にある。広々としたプール、海ガメが泳ぐ池、地産地消のレストランなど、ここにいるだけでハワイを十分に楽しめる。
長浜の老舗の新業態店が贈る丸い食パン、だし巻玉子がまるごと入った京都のパン、東大阪が誇る名店の極上サンドイッチ、山奥のベーカリーで作られる和歌山のパン……。関西ならではの個性あふれるパンが続々登場!
CREA2019年7月号「ひとりも楽しいハワイ。」では、CREAが集めて来たハワイのグルメリストを大公開! CREA WEBでは、おいしいハワイがギューッと詰まった保存版BOOK IN BOOKでご紹介した店舗を、Google Mapでご紹介します!
「ベーカリーテラス ドーシェル」は、山奥という立地ながら、平日でも遠方から多くの人が訪れる人気店。国産小麦、オーガニック小麦、オーガニックライ麦を使い分け、ハード系からソフト系まで手掛ける。