
台湾の原風景が残る台東への旅 原住民の文化に出会い心を洗う
台東県の金峰郷には5つの村がある。嘉蘭村にはルカイ族が、新興村にはパイワン族が主に暮らしていて、独自の文化を観光資源として旅行者を受け入れている。この2つの村で、ヘルシーな料理や民族衣装に親しんだ。
台東県の金峰郷には5つの村がある。嘉蘭村にはルカイ族が、新興村にはパイワン族が主に暮らしていて、独自の文化を観光資源として旅行者を受け入れている。この2つの村で、ヘルシーな料理や民族衣装に親しんだ。
「トリオ・レストラン&バー」は、チボリ公園の目の前、ブロンズメタリックの外壁がひと際目をひく新ランドマーク「アクセル・タワーズ」に2017年9月にオープン。フレンチがベースの料理には、新しい発見があると評判だ。
スタジオジブリの作品『コクリコ坂から』(2011年7月公開)のロケ地は、1963(昭和38)年の港町・横浜。映画の中には、当時の山下公園や桜木町駅などが登場し、ノスタルジックな横浜が魅力的に描かれています。現代にも息づく、レトロな横浜を歩いてみませんか。
今日のおやつは、鹿児島は文旦堂謹製「西郷せんべい」です。鹿児島では昔から売られている歴史あるお菓子とのこと。素朴で真面目でおもしろい。皆に愛される西郷さんのような味わいのせんべいです。
郷土民芸品「金魚ちょうちん」をモチーフにしたドリップコーヒー、ニンニクのコクとトウガラシの辛みが駆け抜ける胡麻油、周防大島の温州みかんも入った鍋セット。山口県の手みやげがハートを射抜く!
初詣客で、大変なにぎわいを見せる正月の鎌倉と、鎌倉のお隣の観光地・江の島。鎌倉や江の島のお寺や神社をめぐっていて、面白いなと思うのが、とてもユニークなお守りたち。今回は、その中から、2019年は「ぜひ、幸せをつかみたい!」という人のために、幸せを呼ぶ「招福」にご利益ありとされるお守りを紹介します。
初詣に鎌倉へ訪れる方に向けて、交通規制、混雑情報や、「初えびす」(本覚寺)などのおすすめイベント情報、さらに鎌倉で手に入る様々なお守りをご利益別に紹介します。2019年のお正月の鎌倉観光はこれを読めば完璧!
真冬の我が家を訪れるゲストを、とっておきのドリンクでもてなしたい。そんな時におすすめしたいのが、生姜入りの甘酒。牛乳や砂糖を加えて優しい味に仕上げたら、身も心もあったまるはず。
コペンハーゲンにある「レストラン・バー」が店名に冠したBarrとは、ノルド語でビールの原料である大麦のこと。地ビールのタップが20種、瓶は約90種の他にビオワインや手作りの蒸留酒アクアヴィットなども揃う。
元はゴルフコースだった広大な園内に、世界中から集めた6,000種もの植物が生息している巨大なヴァンデュッセン植物園。初夏に2週間だけ咲くキバナフジを初め、園内には人気の植物が数多い。
「えべっさん」とも呼ばれる「十日戎(読み方:とおかえびす)」は、大阪・京都・兵庫などで開催される有名な商売繁盛のお祭りです。神社境内では「商売繁盛で笹もってこい」の掛け声がエンドレスで鳴り響き、商売繁盛を祈願する人で賑わいます。十日戎とはどんな行事か、由来や開催場所、2019年の日程、どう楽しめばいいのかを解説します。
冬の素敵な風景の一つに数えられる樹氷。氷が創り出す自然の芸術だけに東北地方など常に寒い所に行かないと見られないと思われがちですが、実は名古屋から電車・バスで移動できる所に樹氷をめいいっぱい楽しめる所があるのをご存じでしょうか。今回は氷の芸術、樹氷を存分に楽しめる御在所岳の風景をご紹介しましょう。