
マドリードは国会議員も昼飲み!? 政治談議が弾む美味しいバル
スペインのバルは、日本でいう"料亭"なのかもしれません。ここマドリードの「ラ・ドローレス」には国政を司る面々がカウンターに。市井の人々に交じって軽く一杯やれば、Buena idea(良いアイデア)も浮かぶのかも!?
スペインのバルは、日本でいう"料亭"なのかもしれません。ここマドリードの「ラ・ドローレス」には国政を司る面々がカウンターに。市井の人々に交じって軽く一杯やれば、Buena idea(良いアイデア)も浮かぶのかも!?
(出典:厚生労働省HPより) 3月28日、厚生労働省は新型コロナウ...
The post 厚生労働省が新型コロナウイルスの影響に伴う雇用調整助成金の特例措置の拡大を発表、要件を生産指数10%低下から5%低下に緩和、非雇用保険被保険者の休業も対象に appeared first on フードスタジアム.
大阪の人々に愛されてきた新歌舞伎座跡地に、「ホテルロイヤルクラシック大阪」がオープン。かつての「新歌舞伎座」の唐破風(からはふ)が連なる華麗な佇まいと意匠を引き継ぎ、低層部に復元。そして高層部は繊細でダイナミックなデザインを採用したのは、建築家の隈 研吾氏だ。
小田急線の「東北沢駅」から「世田谷代田駅」の地下化により、開発が進んでいる下北沢エリア。4月1日、その路線跡に商業施設「BONUS TRACK」(ボーナストラック)がオープンする。
冬のフィンランドはサンタクロース村ツアーやオーロラ観光が有名だが、それらはすべて北部の話。ヘルシンキからだと飛行機での移動が必要となってしまう。ヘルシンキを拠点にして、気軽に他都市も旅するならポルヴォーという街をお勧めしたい。...
小田原と熱海の間に佇む「江之浦測候所」。現代美術作家・杉本博司氏が築き上げた解放感溢れるアート空間です。その近辺に実は「うまいもん」が。休日に目を満たした後は、口を満たす3スポットへ!
台北にある「華山1914文創園區」は戦前の酒工場の跡地を利用したカルチャースポット。中でも注目したいのが、アミ族の伝統工芸を用いた気鋭のブランド「太洋的風 by Kamaro'an」。月桃のカゴほか、台湾土産におすすめのアイテムをピックアップ。
毎日作るサンド弁当をインスタグラムにあげたらフォロワーがどんどん増え、クラウド・ファンディングで店を開くことに。桜新町で散歩の途中に食べたい「サンドイッチアンドコー」 の具材選びは、自分の子供に食べさせられるものが基準だそう。
ふわふわ、もふもふ、もっちり、ふわとろ……。しあわせ気分になれるものがいっぱいの広島県の旅へとご案内いたしましょう!
明治38年に神戸で創業し現在全国に120店以上を展開する「ドンク」。生地作りから焼き上げるまで一貫して店舗で行うこだわりは驚き!「クイニィアマン」や、「国産りんごのアップルパイ」など手土産にもうれしい5品をセレクション。
北海道のなかでもパン屋さんのメッカと謳われる十勝で、薫り高いパンを作る「麦音(むぎおと)」。上質な小麦と地元の食材にこだわり、わざわざ足を運ぶ人も多い人気店です。
島根県・出雲は、出雲大社をはじめ縁結びスポットがたくさん! その恩恵をたっぷりいただく最強の3日間コースをご案内します。1日目は出雲大社と並ぶパワースポット、八重垣神社と玉作湯神社で良縁祈願。美肌温泉と名高い玉造温泉で日頃の疲れも癒やして。