東京・初詣に訪れたい“珍しい御利益”がある神社
2018年の初詣へはどちらの神社に行かれますか? 地元の神社、有名神社、先祖代々通っている神社などなど、様々な理由で選んでいることでしょう。東京にも初詣で賑わう神社が数限りなくありますが、中には「え? そんなピンポイントな願い事を聞いてくれる神様が!?」と驚くような穴場の珍しい神社も。新年は願い事を絞りに絞ってお詣りしてみてはいかがでしょう。
2018年の初詣へはどちらの神社に行かれますか? 地元の神社、有名神社、先祖代々通っている神社などなど、様々な理由で選んでいることでしょう。東京にも初詣で賑わう神社が数限りなくありますが、中には「え? そんなピンポイントな願い事を聞いてくれる神様が!?」と驚くような穴場の珍しい神社も。新年は願い事を絞りに絞ってお詣りしてみてはいかがでしょう。
トロントのダウンタウンの対岸に浮かぶトロント島は、主に3つの島からなる。島はそれぞれ橋でつながり、東西の全長は約5キロ、面積2400平方メートル。ノスタルジックなミニ遊園地やヌーディストビーチなど、ここには個性的スポットがいっぱい!
「星のや京都」では、室町時代から続く京都の花街の文化や芸舞妓の日常に触れる機会を持ってもらおうと“花街サロン”を開く。蔵を改造したサロンでスイーツや飲み物をいただきながら、芸舞妓さんと向かい合って話せるのが何とも寛いだ雰囲気だ。
ハリー・ポッター映画のグラフィック・デザイン全般を担当した2人が設立したデザイン・スタジオ「ミナリマ」。これまで彼らが手がけてきた数々の作品の展示と同時に、グッズの販売を行っているギャラリー・ショップが登場し、好評を博しています。
「中華丼を食べればそのお店の実力がわかる」と語るワインスタイリストの藤崎さん。なぜなら、中華丼からは、厨房の手仕事ぶりが如実にうかがえるのだとか。その胃袋を掴んで離さない、“スーパーB級グルメ”の中華丼が食べられる名店をご紹介!
寒くなってきて、体の芯から温まりたい冬。こたつに入れるテラスや、夜景が見れる足湯、泊まれる温浴施設など、体の芯からポカポカになれる都内の注目温活スポットをご紹介します。
2017年も、開業、改装、周年記念など多くの宿に変化がありました。一年の締めくくりとして、旧来の旅館スタイルから脱皮し時代を捉えた特徴的な宿をベスト5をランキング形式でご紹介します。
改札を出ずともエキナカで、最新の東京土産を買えるようになった東京駅。でも昔ながらの「東京といえば」的な定番土産だって手に入れたい……。そんな時には『東京銘品館』がお役立ち。誰もが納得の定番土産満載のスポットです。
誰もが知っている有名な寺院だけでなく、京都には知る人ぞ知る寺院も数多くあります。なかには通常非公開のところもありますが、期間限定で特別公開を行うことも。今回は、普段非公開の文化財も公開される2ヶ所の寺院をご紹介。訪れてみると、西郷隆盛や織田信長といった、歴史上の人物も訪れたという、大変由緒ある寺院でした。
JR大宮駅構内にある「エキュート大宮」では、埼玉の定番土産が勢揃いしています。埼玉県銘菓の和菓子や洋菓子など、朝早くでも、電車の乗り換えの合間にも買うことができるおすすめのお土産をご紹介します。
年末年始といえば、除夜の鐘・カウントダウンイベント・お祭り・初詣などと、楽しいことが目白押し。今回は、思い立ったら行けてお手軽に楽しめる「除夜の鐘」と「年末年始のお祭り」をご紹介したいと思います。
兵庫県北部にある「コウノトリ但馬空港」は、大阪国際空港(伊丹空港)を結ぶ便が1日2往復、また東京への乗り継ぎアクセスも便利です。空港周辺には、竹田城跡、城崎温泉などの観光スポット、出石そばやカニ、但馬牛といったご当地グルメなどがあります。今回、但馬空港などで買えるオススメのお土産をピックアップしました。