秩父夜祭の見どころは?無形文化遺産に登録された祭り
2016年、秩父夜祭が「山・鉾・屋台行事」として無形文化遺産に登録されました。毎年、12月2日、3日に開催される秩父神社の例大祭は、300年を超える歴史を刻んでいます。圧巻の山車の曳き回しや御神幸行列など、秩父夜祭の見どころをたっぷりご紹介します。期間中の臨時駐車場など、アクセス情報も。
2016年、秩父夜祭が「山・鉾・屋台行事」として無形文化遺産に登録されました。毎年、12月2日、3日に開催される秩父神社の例大祭は、300年を超える歴史を刻んでいます。圧巻の山車の曳き回しや御神幸行列など、秩父夜祭の見どころをたっぷりご紹介します。期間中の臨時駐車場など、アクセス情報も。
ウズベキスタンの首都タシュケントは、人口約230万人を擁する中央アジア最大の都市。紀元前から交通の要衝として繁栄してきた。今、道行く人にイスラムの服装を見かけることはほとんどなく、建物も近代的なものが多い。
「東京ドーム天然温泉 スパ ラクーア」が約1カ月の大改装を経て、2017年10月5日(木)にリニューアルオープンした。館内各所で新しくスタートしたサービスから、注目のものをピックアップして紹介する。
110℃の低温で4時間かけてじっくりと。「“す”が入らないよう試作を重ねた結果、この作り方に」と語るのは「やまもと喫茶」店主の山本さん。余計なものは加えず濃いめのカラメルのみ、こっくりした甘さが愛しい。
東北のおすすめ紅葉名所を、30か所一挙に紹介します!実際に現地取材して絶景に遭遇し易い名所を厳選したので、「インスタ映え」や「SNS映え」を狙うのにも最適で、温泉やドライブとともに楽しめます。県別に、紅葉見頃時期が早い順にご紹介!
横浜で異国情緒あふれるハロウィンイベントを楽しみませんか。すっかり定番となった元町ショッピングストリートから、山手西洋館、ホテルやショッピングモール、レジャースポットまで、横浜で行われるハロウィンイベント&ハロウィンスイーツを紹介。【2017年最新情報】
アリゾナ州セドナに次ぐパワースポットとしてじわじわと注目を集めている、北カリフォルニアの「マウントシャスタ」。“妖精が住む湖”と言われるキャッスルレイクを訪れたり、ネイティブインディアンの聖なる儀式を体験したり。心身ともにクリーンアップする旅へ!
大阪からのお土産をいただきました。「cororo」と名付けられたこちらのグミ、UHA味覚糖のグミ「コロロ」に、より一層シズル感を加えようと開発されたそうです。その思惑通り! 食べた編集部員の第一声は「わー、本物みたい~」でした(笑)。
味覚の秋、美味しい海産物が市場の店頭に所狭しと並べられますが、そんな数ある海の幸の中で北海道民でもなかなか口にすることができないのが「キング・オブ・シーフード」と称されるエゾアワビです。これから旬となるエゾアワビを、北海道で3つのスペシャルなスタイルで食べ尽くしに行きましょう。
立石「二毛作」のイチ推しはおでん。お店で手作りした練り物を中心に、大根、じゃがいもなどの定番ダネから、牡蠣やトマト、岩のりといった変わりダネも。そして店主が厳選した日本酒はもちろん、自然派ワインも揃っている。
北大路の「カマタ店」の名物はほんとに面白い。バニラ×トマトのアイスにフルーツトマトとベリー、奥からはクリームチーズやキャラメルソースが。めくるめく味の変化とビジュアルにわくわく。ほかに〈カビクッキー〉など、独自路線。
【2017年最新情報】鎌倉には、紅葉シーズンもおすすめスポットがいっぱい。鎌倉で唯一の紅葉ライトアップが楽しめる「長谷寺」や円窓が美しい「明月院」、鎌倉随一の紅葉の名所「獅子舞の谷」など、鎌倉の「絵になる」紅葉スポット5選を、フォトグラファーとしても活動するガイドが、2017年の見ごろ時期と合わせて紹介します。