日本橋・老舗和菓子屋の新ブランド 糖質に注目した「からだにえいたろう」
江戸時代の日本橋にはじまる和菓子ブランド「榮太樓」から、新シリーズ「からだにえいたろう」が誕生。糖質量をおさえた羊羹と、食後の血糖値の上昇スピードに着目して開発した豆大福、そしてどら焼きの3種類を発売した。
江戸時代の日本橋にはじまる和菓子ブランド「榮太樓」から、新シリーズ「からだにえいたろう」が誕生。糖質量をおさえた羊羹と、食後の血糖値の上昇スピードに着目して開発した豆大福、そしてどら焼きの3種類を発売した。
一年中長い行列ができるかき氷屋として話題の埼玉県・長瀞の阿佐美冷蔵を取材レポート。人気の秘訣は、宝登山の伏流水を氷池にひいて作った天然氷を使っていることだそう。寳登山道店と金崎本店それぞれの様子や、待ち時間、おすすめのメニューについてご紹介します。
昨年11月22日、東横線・東京メトロ日比谷線中目黒駅周辺の高架下空間約700mの...
The post 6月28日、中目黒高架下がいよいよグランドオープン!最後の2区画が開店 appeared first on フードスタジアム.
初夏にむけておすすめしたいグルメな列車旅。2016年の4月にスタートした、風光明媚な景色を眺めながら本格的なフルコースを堪能できる、西武鉄道発本格グルメ列車「52席の至福」をご紹介!
マンガに登場しそうな豪快でツヤツヤのローストチキンを食べるなら「マウイ・マイクス」へ。自然の中、平飼いで育てられた新鮮な鶏肉をじっくり直火でロースト。ほどよい脂を残して、皮はパリッと、中はジューシーに焼き上げる。
夏休みの自由研究、「何をしたらいいか、わからない」と悩んでしまうお子さんが多いのでは。体験教室や工場見学などの横浜のイベントに親子で参加すれば、そんなお悩みも解決できそうですよ! 夏休みは親子そろって、横浜へ。
評判の映画『キング・アーサー』の舞台となったウェールズへ。往年のSFドラマ「プリズナーNo.6」が撮影されたカラフルで不思議な村、石器時代のケルト文化を体験できるテーマパークなど、ユニークな場所を訪れた。
2017年の夏休みに乗りたい旬の列車、注目の路線、車両をピックアップ。北海道新幹線「はやぶさ」や観光列車「伊豆クレイル」、SL「大樹」、レストラン列車「旅するレストラン」など、大人も子供も楽しめるおすすめしたい鉄道の旅をご案内しよう。
カジノや世界遺産の街というイメージが強いマカオですが、その最も南にある離島「コロアン島」には、豊かな自然が残っています。陸路でアクセスできるこの島には、「マカオ・ジャイアントパンダ・パビリオン」があります。
「BLTマーケット」でのおすすめは、見た目にも楽しいポーク・シャンク。パリパリに焼き上げた皮に包まれているのは、骨からホロリと崩れるほどやわらかな豚すね肉。ピリ辛ソースなどをつけて、手づかみでダイナミックに。
風情ある街並みが残る金沢は伝統工芸品や豊かな食文化に加えて体験プログラムも充実し、ワガママな旅好き女子も大満足する要素が詰まっています。今回は金沢女子旅におすすめなスポットを厳選してご紹介。着物のレンタルもあるので、金沢の街をゆったりと着物で散策してみてくださいね。
アイルランド南東部の平原地帯に現れる大聖堂や礼拝堂、円塔や墓地。まるで映画の屋外セットのようにも見えるこの教会群の跡は、「キャシェルの岩」と呼ばれる。メランコリックな雰囲気があふれる名勝だ。