
扇の形に桜の花びらが舞う 叶 匠壽庵の和菓子「春は来ぬ」
桜のお菓子でお花見気分! 「東京ガーデンテラス紀尾井町」に入っている和菓子店、叶 匠壽庵で春らしいお菓子を見つけました。その名も「春は来ぬ」。
桜のお菓子でお花見気分! 「東京ガーデンテラス紀尾井町」に入っている和菓子店、叶 匠壽庵で春らしいお菓子を見つけました。その名も「春は来ぬ」。
チョコレート工房付きのチョコレート専門店や、海外で人気のチョコレート屋さんが続々と東京にオープンしています。今回は、2017年大注目の話題のチョコレートスポット6選をご紹介します。各店舗の食べるべきメニューもチェックしましょう。
2017年もお花見もそろそろ見納め? お仕事帰りに、夜桜鑑賞はいかがでしょうか。今回は、平日の夜でも楽しめる、絶対にハズさない都内の桜スポットをご紹介します。
世田谷区等々力にある「ASAKO IWAYANAGI」。オ―ナーパティシエの名前を掲げたパティスリー。2015年12月のオープン以来、この店ならではのこだわりの味とセンスのよさで、ファンを増やしています。
低カロリーで食物繊維が豊富なキウイを、水切りしたおぼろ豆腐と合わせてサラダに仕上げます。水切りしたおぼろ豆腐は、オリーブオイルベースのドレッシングと合わせると、まるでフレッシュチーズのようです。
目白駅から約10分。細い路地に佇む築80年の古民家を生かした「小苦樂」は、1階を甘味処、2階を日本の伝統文化のお稽古場とする“和文化研究所”。1階の甘味処には「あんみつ」「ぜんざい」「ところてん」「抹茶フロート」など吟味した素材を生かしたメニューが揃います。
山手線の田町駅を降り、西口へ。「水炊き 鼓次郎」に到着だ。久我山にある名店「器楽亭」の主人・浅倉鼓太郎氏が、2017年2月にオープンさせたこの姉妹店は、絶品の水炊きを提供。話題を呼んでいる。
ワシントンD.C.で春になると華やぐ場所といえば、ポトマック川に隣接する入江、タイダルベイスン。1884年、殺風景だったこの地に桜を植えようと提案したのは、エリザ・シドモアという女性ジャーナリストだった。
港区高輪の老舗の和菓子屋「松島屋」の大福は、いわゆる“東京三大豆大福”のうちのひとつ。豆大福、草大福、きび大福(各180円)の3種の大福があって、この3種類、どれもおいしいです。
鎌倉を訪れてお腹がすいたら、小町通りでの食べ歩きはいかがですか? しらすの入ったおいなりさんやたこ焼き、フワフワのワッフル、お団子にロングエクレア……いろいろ買って、お友達や彼とシェアするのも楽しそう。食べ歩きにおすすめの、軽食やスイーツをご紹介します。
北海道の人気観光都市・函館へ、LCC「バニラエア」では東京(成田)-函館便が就航し、片道4990円からとオトクな運賃で行くことができるようになりました。夜景や異国情緒あふれる街並み、海の幸に歴史スポットと魅力たくさんの函館は、女子旅やひとり旅、家族旅行におすすめです。函館の人気観光地や、LCCや新幹線などのアクセス運賃比較を紹介します。
スタジオジブリの代表作『となりのトトロ』のモデルとなったのは埼玉県所沢市の狭山丘陵です。狭山湖を取り囲む丘陵の中に「トトロの森」が潜んでいます。聖地巡礼の起点となる「クロスケの家」で、「トトロの森のお散歩マップ」をゲットして、のどかな自然が溢れる「トトロの森」を散策してみましょう。