
常夏の国マレーシアでハフハフ食べる じんわりと体にやさしい愛しのお粥
旅先でも日本でも、体調がイマイチの日は誰にでもありますよね。こんな日にぴったりのごはんが、美食天国にはあります。それは、お粥。お粥の本場、中国の味に勝るとも劣らないおいしさのマレーシアのお粥を紹介しましょう。
旅先でも日本でも、体調がイマイチの日は誰にでもありますよね。こんな日にぴったりのごはんが、美食天国にはあります。それは、お粥。お粥の本場、中国の味に勝るとも劣らないおいしさのマレーシアのお粥を紹介しましょう。
3月に入ると、桜の開花が待ち遠しいですね。横浜ガイドが、数ある横浜のお花見スポットの中から、デート、さんぽ、宴会などシチュエーション別にピックアップ!2017年のお花見の参考にしてください。
北海道ニセコではゴールデンウィーク終了まで春スキーを楽しむことができます。山頂付近の雪質はまだまだ上々、しかも冬に比べて晴天になる確率は高く、ニセコはまさに3月からがシーズン!ゲレンデの広さ、雪質、景観と三拍子そろったニセコ春スキーの魅力をこれから紹介しましょう。
函館山、小樽の天狗山と並んで「北海道の三大夜景スポット」とされ、100万ドルの夜景と称されている札幌・藻岩山の夜景。今回はこの100万ドルの夜景を見ながら藻岩山をダウンヒルするという贅沢なスキーの楽しみをご紹介します。
「これからちょっとスキー行きたい」と思いついたら、すぐ実行!札幌市内から60分で行けるアクセス抜群のスノーエリアが「札幌国際スキー場」です。今回は、山頂から石狩湾を見渡す「絶景スノークルージング」や「初心者にもらくらく」のダウンヒルコースに加え、ゲレ食の越えた本格グルメピザも合わせて紹介します。さあ、「クールなパウダースノー」と「ホットな熱々ピザ」をご賞味ください!
いつもとちょっと違う奈良・京都の旅に出かけてみませんか? 奈良・京都には癒やしの効果も抜群の古都ならではのハイキングコースがいっぱい。古代から続く神社、野辺の石仏、田んぼのあぜ道……。忘れかけていた、懐かしい気持ちを思い出させてくれます。
フィンランド湾へと流れ込むポルヴォー川沿いにたたずむポルヴォーは、中世、世界各地との貿易の要衝として繁栄した。往時の面影は、石畳の坂道にカラフルな木造家屋が並ぶ旧市街に残されている。
手みやげを考える時、持っていく相手の顔ぶれを思い浮かべながら、洋風のスイーツがいいかな、いや、待てよ、和風スイーツ好きの人もいるしなぁ……なんて悩んだら、おいしいプリンとわらび餅の両方が買える天のやさんへ。
トルコのファストフードといえば、ドネルケバブ。イスタンブールのアジア側中心地、カドゥキョイエリアにある「BASTA! STREET FOOD BAR」は、何をいただいても予想以上の美味しさがあふれるニューフェイスだ。
大型連休のゴールデンウィーク。人気の沖縄は航空券が通常より高いのが一般的です。しかし、LCCを活用したり、大手でも早期に予約・購入したり、休みを数日ずらすことで航空券の価格を大幅に節約できることも。一足お先に初夏の沖縄をリーズナブルに満喫するための賢い航空券の入手方法をご紹介します。【2018年情報】
ザ・リッツ・カールトン・レジデンス、ワイキキビーチにオープンした「すし匠」では、東京・四ツ谷の名店「すし匠」の中澤圭二氏が、さっそく目新しい食材や日本とは異なったアプローチを採用しています。
メキシコ第二の都市グアダラハラは、スペイン植民地時代のコロニアルな雰囲気が漂う古都。その美しさから「西部の真珠」の異名を取り、寒暖の激しいメキシコにおいては常春といわれるほど気候が穏やかだ。