
鎌倉が誇るコク旨カレーの名店 「ウーフ・カレー」は2階席がおすすめ CREA 2017年9月号
「ウーフ・カレー」は、吉祥寺の名店「まめ蔵」で修業した店主がオープンしたお店。半日以上炒めたタマネギに、挽き肉、ジャガイモ、ニンジン、スパイスを加え、4日間煮込んだカレーは、マイルドでコクのある味わい。
「ウーフ・カレー」は、吉祥寺の名店「まめ蔵」で修業した店主がオープンしたお店。半日以上炒めたタマネギに、挽き肉、ジャガイモ、ニンジン、スパイスを加え、4日間煮込んだカレーは、マイルドでコクのある味わい。
コルトレイクは、1190年に自治都市となって以来、織物産業の町として発展した。最盛期の15世紀当時の建物が多く残された美しい街並みは、徒歩で散策するのにちょうどいい大きさ。2つの世界遺産も見逃せない。
アトランティックサーモンのハラスのみを使用した新潟県の塩麹漬け「サーモン塩辛」、富山県の新鮮なスルメイカを使った「越中富山 幸のこわけ いか黒作り」、石川県のレトロなご当地缶詰「たらの子味付」などをご紹介!
北海道旅行のお土産と言えば、やはり食べ物に注目が行きがちですが、一方で「雑貨」はあまりピンとくるものがないのでは? そこで、食べ物以外の北海道土産を探している方に、ガイドがおすすめしたい雑貨土産のベスト3をご紹介。北海道の雑貨土産は“木彫り熊”だけじゃないんです! 女性に喜ばれるようなおしゃれで、空港でも買える人気の雑貨土産をお教えします。
京美人がこっそり通う美のパワースポットが京都・八坂神社の中にあるのをご存知ですか? その名も「美御前社(うつくしごぜんしゃ)」。今よりもっと美人になりたい人必見です!
雨の日のデートは、車で目的地まで濡れずに移動できるドライブデートがおすすめ。水族館や美術館、博物館、ショッピングスポット、カフェなど、関西には室内で思いっきり楽しめるデートスポットがたくさんあります。神戸、大阪、京都、奈良、滋賀のドライブデートにおすすめのスポットをご紹介します。
松代は、江戸時代に松代藩の城下町として栄えた地。十代にわたり藩主を務めた真田家は、これまで数々のドラマの主人公として描かれてきた。ここで歴史ファンに人気を集めているのが「歴史的みちすじ」だ。
下北半島の先にある尻屋崎は、江戸時代から放牧されている馬、寒立馬(かんだちめ)が暮らす場所。白亜の灯台が立つ岬のそばで厳しい自然の中、ゆったり暮らしている馬たちの風景を眺めることができます。ちょっと行きにくいけど、思い出深い風景を見ることができる尻屋崎の見どころとアクセス方法などをご紹介します。ゲートの通行時間も要チェックです。
果実入りコーディアルシロップ、西表島の三盆糖、島野菜のピクルス……。「オキナワグロサリー」は、オーガニックをはじめ、こだわり生産者の美味を厳選したお店。遊び心たっぷりのオリジナル商品にも注目だ。
いよいよクルーズも残すところあと2晩、残りわずか。今日の寄港地はバルセロナ。昨日のうちに、街中へ向かうシャトルバスの往復券を船内のエクスカーション・デスクで購入しておいたので、船の前からバスに乗り込んで市内観光へ。
国内からも海外からも常に人気のデスティネーション、京都。それぞれ個性的な宿泊体験が叶う、この夏オープンの注目宿「宿ルKYOTO 和紙ノ宿」「THE JUNEI HOTEL 京都御所西」「京都グランベルホテル」の3軒をご紹介!
富山県第二の都市として発展する高岡。加賀藩の前田家にゆかりのある町民文化が今も色濃く残る歴史都市として観光客誘致に力を入れています。そんな高岡のシンボルと言えば高岡大仏。今回は奈良、鎌倉に並び日本三大仏を自称する高岡大仏の魅力について紹介します。