
2019年1月8日に東京會舘新本舘がオープン
東京會舘(東京都千代田区、代表取締役:渡辺訓章氏)は、東京會舘を2019年1月8...
The post 2019年1月8日に東京會舘新本舘がオープン appeared first on フードスタジアム.
東京會舘(東京都千代田区、代表取締役:渡辺訓章氏)は、東京會舘を2019年1月8...
The post 2019年1月8日に東京會舘新本舘がオープン appeared first on フードスタジアム.
17世紀中期のローマが起源とも言われている、色とりどりの花を使って絵を描くイタリアのお祭り「インフィオラータ」をご紹介します。路上に花を敷き詰めて絵を描いていくのですが、色鮮やかな花で道が埋め尽くされる様は本当に美しい!
リーガロイヤルホテル京都では、京都のテキスタイルブランドSOU・SOUとコラボレートしたオリジナルルーム「SOU・SOU ROOM」ステイプランを展開中。“そこまでSOU・SOU”? と思うほどの空間美と、うれしいおみやげ付きで話題沸騰!
MRT中山駅の近くに位置する赤峰街はここ数年、個性的なショップやカフェなどが次々とオープンして若者たちの間で急速に人気を集めていています。このエリアに誕生したラング・ド・シャの専門店「赤峰猫舌菓」をご紹介。
ベッドに横たわりながら夜空を一晩中満喫する――。そんな贅沢体験ができるのはドーム型のガラス・イグルーが有名な「カクシラウッタネン」。オーロラ観測や犬ゾリ、きのこ狩りやハイキング、白夜の幻想的な雰囲気を味わえる。
一年を通じて賑わう嵯峨野・嵐山ですが、新緑の季節は、青もみじ、苔、竹林の緑がひと際美しい季節。渡月橋周辺を離れて、みずみずしい緑があふれる古刹や神社を目指して散策してみて。きっと癒されるはず。途中、初夏限定のお菓子やお料理をいただけば、体の内側からも元気になれそう。
「星のや富士」では芝や草の生えた道を素足で歩き、「奥入瀬渓流ホテル」では苔を観察し苔づくしの客室に泊まり、「リゾナーレ熱海」では白砂が敷き詰められたカフェでビールを楽しむ。星野リゾートの夏は最高!
ゴールデンウィークに新潟へ旅行した編集部員が、大量の笹だんごをお土産に持ってきました。つぶ餡、こし餡、くるみ餡、メーカー違いなど、5種類の笹団子を食べ比べてみました。
シンガポール植物園の敷地面積は東京ドーム約13個分。園内には、熱帯植物の原生林や世界最大規模の蘭園、白鳥が優雅に泳ぐ池、1000種類以上のショウガを集めたジンジャーガーデンなど、多くの見どころがある。
スパゲッティは早ゆでタイプを使うか、沸騰した湯に浸して戻すとガスを節約できる。また折って袋に詰めるか、ペンネを選ぶとコンパクトに。スキムミルクとパルメザンチーズは、混ぜたものを袋に詰めて持参すると便利。
“西郷どんマトリョーシカ”から最後に出てくるものは? 足軽をモデルにした“おばけの金太”のヒモを引っ張ると何が起こる? “木葉猿”にはどんなご利益が? 九州各地から選んだ逸品を一挙にご紹介!
多摩地区中心に店舗を構える和菓子店の「相国最中」は立方体と見まがう分厚さ。編集部員のお父様が偏愛されているそうで、「地方の親戚に配りまくってて、親戚の間ではこれが東京で一番の銘菓だと思われてる」という代物です。