
ラオスの静かな古都ルアンパバンを 誰もがじわじわと好きになる理由は?
早朝の托鉢風景、夕日に照らされるメコン川、16世紀から街を見守り続ける黄金の寺、少し足を延ばせばエメラルド色に輝く滝も……。1975年までラオス王国の都が置かれたルアンパバンの魅力とは?
早朝の托鉢風景、夕日に照らされるメコン川、16世紀から街を見守り続ける黄金の寺、少し足を延ばせばエメラルド色に輝く滝も……。1975年までラオス王国の都が置かれたルアンパバンの魅力とは?
いよいよゴールデンウィーク。大切な人とどこへ出かけるかまだ決まっていない人もいるのでは? 今回はそんなカップルにおすすめの東京都内のアーバンBBQスポットをご紹介します。
60年以上の歴史に幕を閉じた農連市場が「のうれんプラザ」として生まれ変わりました。新しくなったのうれんプラザでは、市場グルメが人気を博しています。今回はガイドおすすめの必食市場グルメスポットをご紹介します。
出会ってしまったら最後、やみつき間違いなしのマレーシアの麺料理「アッサムラクサ」。魚だしのスープを基本とした本場のアッサムラクサは、東京・浜松町の「ペナンレストラン」で味わえます。
4月24日、しながわ街づくり計画(東京都品川区)は、青物横丁に立ち飲み店「PUB...
The post 青物横丁に立ち飲み店「PUBLIC BUBB(パブリックバブ)」がオープン appeared first on フードスタジアム.
小林一茶の句をモチーフにした蓋、いざという時に目立つよう彩色された消火栓の蓋、犬と人が描かれた道玄坂にある蓋など、東京のマンホールの蓋にはユニークなものが多い。珠玉の名作を厳選してお届け!
横浜ならではの定番のお土産をピックアップ。スイーツから、甘いものが苦手な方におすすめのグルメ、グッズまで幅広く紹介します。喜ばれること、間違いなし!【2018年最新情報】
ヒラメやタチウオのお造り、数の子松前漬、サザエやゲソの酢みそ……。名古屋・浄心の住宅街にたたずむ「花いち」では、すべての料理に、理りを図った仕事があり、すべての料理にてらいがない。
ペストリーシェフのステファン・トランシェ氏渾身のジャムは春の新作。素材を厳選し、さらに組み合わせの妙も。素材の自然な味を活かしたジャムはびっくりするほど優しく、上品な味わいだ。
“世界一安いミシュラン星付きレストラン”と称される添好運(ティム・ホー・ワン)が、ついに日本上陸! 女子4人で全メニュー制覇を目指し、日比谷シャンテ別館を訪問。さて、香港の味は再現されているのか!?
きらめく新緑が美しい季節、フジやツツジの花々に会いに、鎌倉花めぐりへ出かけませんか? 段葛のツツジや鶴岡八幡宮のフジ・ぼたん、妙本寺の新緑に安養院の真紅のツツジ…「こけ寺」では、みずみずしい緑のこけ石段を拝観しましょう。4月末~5月初めにおすすめの花めぐりコースをご紹介します。
朝から甘党の人へ、クレームブリュレの誘惑を。格子状の切れ目を入れた分厚い食パンに、卵黄と練乳と牛乳、そしてグラニュー糖を塗り込んで、こんがり焼いたブリュレパンのレシピです。