
二宮・吾妻山公園 鮮やかな菜の花と富士山を望む絶景
湘南・二宮にある吾妻山公園(あづまやまこうえん)は、富士山を美しく眺められる名所の一つ。1月中旬から2月初めにかけて、公園内にある菜の花畑が鮮やかな黄色の花を咲かせ、富士山と菜の花を一緒に望める絶景が楽しめます。東京駅から電車に1時間強乗るだけで行くことがで
湘南・二宮にある吾妻山公園(あづまやまこうえん)は、富士山を美しく眺められる名所の一つ。1月中旬から2月初めにかけて、公園内にある菜の花畑が鮮やかな黄色の花を咲かせ、富士山と菜の花を一緒に望める絶景が楽しめます。東京駅から電車に1時間強乗るだけで行くことがで
世界に冠たるファッション大国イタリアのなかでも、抜群のセンスでよりすぐられたアイテムで魅了する、有名セレクトショップが「LUISAVIAROMA(ルイーザヴィアローマ)」。世界中のファッショニスタが注目する人気店です。
「グランド ハイアット 東京」のイタリアンカフェ「フィオレンティーナ」の“デザートピッツァ カルツォーネ”は、イタリア産チョコレート、マスカルポーネチーズ、イチゴなどフレッシュなベリーをカルツォーネ生地に閉じ込め焼き上げた逸品。
チョコレートでできたカカオの実をぱかりと割ると、丸ごとひと粒ビターチョコでコーティングされたカカオ豆が! 「帝国ホテル 東京」の“カカオショコラ”は誰もが驚く逸品だ。カカオ豆はちょっぴりビターな大人味で、ワインとも好相性。
女性誌などでも頻繁にとりあげられるようになり、注目度が高まっている沖縄のやちむん(焼物)をピックアップ。今回は伝統ある沖縄陶芸の窯元が集う壺屋やちむん通りで、女性に大人気のおしゃれな新感覚やちむんに出会えるショップをご紹介。沖縄のお土産にもおすすめです!
ニューヨークのパークアベニューは、クリスマスシーズンになるとより華やかさを増す。毎年恒例となっているのが、中央分離帯の街路樹に施されるイルミネーションだ。このイベントは、第二次世界大戦で犠牲になった人たちを悼むために始められた。
今年もやってきました「ケンタッキークリスマス」。そのチキン、本当に上手に食べられていますか? 食べたチキン5000本以上のORマイスターが教える、隅々までおいしく食べられるコツをご紹介します!
昨今流行のグランピングとは、グラマラス(魅力的な)とキャンピングが合わさった造語。今回は冬だからこそおすすめしたいグランピングの魅力と、実際にグランピングリゾートである「星のや富士」に滞在した模様を紹介します。
八尾空港近くにある「ももちゃんのおかきせんべい」は、日本でも数少ない、鉄板でおかきせんべいを焼く老舗「桃乃屋」に隣接した直売店。そのおかきせんべいは、「ももせん」と呼ばれて、地元ではすっかりおなじみです。
長野県の新鮮な信州サーモンを使った「信州サーモンしらかばスモーク」、新潟県の地酒と味わいたい「栃尾の油揚げ」、富山県の薬都ならではの「食やくおつまみシリーズ」、石川県の漁師に愛される「いかとんび串」などをご紹介!
湯元長座は、奥飛騨温泉郷を代表する福地温泉の秘湯の宿です。伝統的な建築の古民家を移築した宿は、風格も風情も満点。古民家移築の宿は、今では珍しくありませんが、湯元長座はその代表格であり、周辺の宿の手本にもなっています。今回は奥飛騨温泉郷福地温泉の湯元長座の温泉を紹介します!
「ホテル雅叙園東京」自慢の和の生チョコレートシリーズ“枯山水”は、石庭の白砂に見立てたフレーバーパウダーを食べる直前にかけて味わう。ウィスキーが薫る〈赤銅〉、抹茶に酒粕の香りが加わった〈新緑〉、胡麻風味の〈薄墨〉とどれも個性的。