
あれもこれもムーンケーキ! マレーシアの中秋節が楽しいわけ
一年でいちばん月が美しいとされる中秋節。マレーシアの町にはムーンケーキがあふれています。その盛り上がりっぷりは、日本のバレンタインデーのチョコレート商戦に匹敵するにぎやかさです。
一年でいちばん月が美しいとされる中秋節。マレーシアの町にはムーンケーキがあふれています。その盛り上がりっぷりは、日本のバレンタインデーのチョコレート商戦に匹敵するにぎやかさです。
佐賀・武雄にある御船山楽園(みふねやまらくえん)は、断崖絶壁をバックにした池と周囲の風景が印象に残る庭園。秋が深まると庭園全体を赤や黄色の美しい紅葉が彩り、日中はカラフルな風景を、そして夜には日本最大級の規模による紅葉ライトアップによる幻想的な風景が楽しめます。今回は、御船山楽園の紅葉の見どころとアクセス方法などをご紹介します。
アンティーブは南仏はコートダジュールの小さな街。訪れた人を迎えるのは、青い海と白いビーチ、そして冬でも温暖な気候だ。ひときわ存在感を放つのは、1946年以降、ピカソが秋になるとアトリエとして使っていたグリマルディ城。
「無碍山房 Salon de Muge」は、料亭「菊乃井」のサロン。“濃い抹茶パフェ”に用いる抹茶アイスは、点てて飲む場合の4倍の濃さに。溶け始めるとなめらかなソースになって白玉やカステラになじみ、またおいしい。
ハロウィン仕様のハーシーチョコをいただきました。アメリカ発のお菓子らしい、ポップなパッケージデザインを見ただけで、一気にハロウィン気分に♪
「TSUKIHI HOUSE KYOTO ― 京都つきひの家」は、伝統的な京町屋をフルリノベーションし、今の空気感を大切にしながらも京都らしさが感じられる宿としてオープン。地下から地上2階までが一つの空間としてつながっている。
さつま芋を皮ごと使い、食物繊維とアントシアニンがたっぷり取れる味噌仕立てのけんちん汁をご紹介します。体が芯から温まるので、寒くなるこれからの季節におすすめのレシピです。
2016年、秩父夜祭が「山・鉾・屋台行事」として無形文化遺産に登録されました。毎年、12月2日、3日に開催される秩父神社の例大祭は、300年を超える歴史を刻んでいます。圧巻の山車の曳き回しや御神幸行列など、秩父夜祭の見どころをたっぷりご紹介します。期間中の臨時駐車場など、アクセス情報も。
ウズベキスタンの首都タシュケントは、人口約230万人を擁する中央アジア最大の都市。紀元前から交通の要衝として繁栄してきた。今、道行く人にイスラムの服装を見かけることはほとんどなく、建物も近代的なものが多い。
「東京ドーム天然温泉 スパ ラクーア」が約1カ月の大改装を経て、2017年10月5日(木)にリニューアルオープンした。館内各所で新しくスタートしたサービスから、注目のものをピックアップして紹介する。
110℃の低温で4時間かけてじっくりと。「“す”が入らないよう試作を重ねた結果、この作り方に」と語るのは「やまもと喫茶」店主の山本さん。余計なものは加えず濃いめのカラメルのみ、こっくりした甘さが愛しい。
東北のおすすめ紅葉名所を、30か所一挙に紹介します!実際に現地取材して絶景に遭遇し易い名所を厳選したので、「インスタ映え」や「SNS映え」を狙うのにも最適で、温泉やドライブとともに楽しめます。県別に、紅葉見頃時期が早い順にご紹介!